セントラルパーク周辺(Central Park Circumference)
雨のセントラルパーク
まずは朝食!このツアーには食事が全くついていなかったので(値段を考えましょう)
どこへ行って何を食べるかは自分たち次第さっ! さて、どこへ行こうかね・・・。
ホテルを出て少し歩いていると、どこからか甘〜い、ワッフルの匂いが・・・。
ねじき、このお店にしよう。
お店に入って、Pi-子はもちろんワッフル、ねじきはパンケーキを注文。
昨夜もかなり食べたというのに・・・お腹すくのよねぇ・・・。
Pi−子:お腹へった・・・まだかな?
ねじき:うん・・・あ、来た来た。あれ、私たちのじゃん。

・・・来てびっくり、見てびっくり。
ワッフルもパンケーキもめちゃめちゃでかい。
さらにその上に これでもか〜!という迫力でアイスクリームと生クリームの山が・・・。
(・o・) (・o・)目が点になる2人・・・しかし、すぐにそれを食べ始めたのでした。
ご・・・ごちそうさま・・・。 味は・・・おいしかったですよ1/4までは・・・がんばって食べたんだけど、Pi-子は半分ぐらいでギブ(ギブアップ)でした。m(_ _)m
(ねじきも半分ぐらいしか食べていませんでしたが、量で限界というより味に飽きただけなのではないかと思います。)
さ〜、必要以上にお腹いっぱいになったところで出かけるとしますか。 このツアーお買い物がついているだけで観光が全くついていなかったので(値段を考えましょう)
どこへ行って何をするかは自分たち次第さっ!
ねじき:Pi-子さん、今日はどこ行く?
Pi−子:午前中に自然史博物館へ行って、午後はメトロポリタン美術館に行こうかな〜って思ってるんだけど。
ねじき:ふ〜ん、いいよ。ところで、自然史博物館にはどうやって行くの?
Pi−子:ん〜、バスは路線がよく分からないし・・・地下鉄は・・・
遠い目をして(?)何かを思い出したPi-子。
Pi−子:・・・自然史博物館の北側って、もうハーレム地区なんだよね。 で、これは前に人から聞いた話なんだけど・・・
ねじき:うん?
Pi−子:NYに観光に来て、自然史博物館に行こうと地下鉄に乗ったんだって。 そのまま「どこで降りるのかな〜?」って路線図を見ながら考えていたら
すでに通り過ぎちゃっていて、運が悪いことにそれが快速で、気がついたらハーレムのど真ん中にいたんだって。
ねじき:・・・で、その人どうなったの?
Pi−子:何事もなく戻って来れたんだけど、反対のホームで電車を待っているときはひやひやだったって。
ねじき:歩いて行こうか・・・
以前から見ればハーレムはずっと安全になったと聞きますが、土地カンのない旅行客が行かない方がよいでしょう。
それに昨日からいきなり高カロリー食になったから運動も必要だしね。







てくてくてくてくてくてくてく・・・
NYは寒いと思ってダウン着て来たんですが、今年は暖冬だそうで、この格好で歩いているとたいへん暑いです。
雪なんかも降っているかな〜って思っていたら(え?だって、ほら、キャンディ・キャンディでブロードウェイは雪、降ってたし・・・)
全然で降った痕跡もないんですけど・・・。 過ごし易くていいけどね。
ふぅぅ〜、セントラルパーク沿いの安全そうな大きな通りを歩いて、やっと自然史博物館に到着。
ねじき:ここが自然史博物館か・・・
Pi−子:この正面玄関でアッシュが月龍を人質にとってさ・・・
そうそう、自然史博物館は「BANANA FISH」に出て来るんですね〜。 その為に来たんですが・・・。
さっそく中へ入ってみましょう。
博物館は地上4F、地下にカフェとレストランか。 入り口でカバンとダウンをクロークに預け、身軽になったところで、館内探索に出かけましょう。
まずはお目当ての"Ocean Life(海の生物の部屋)"へ。
巨大なシロナガスクジラの模型とご対面。全長100フィート(30メートル)実物大です。
Pi−子:ここでブランカと取引を・・・。
(お詫び m(_ _)m )
これも「Banana Fish」ネタです。先ほどから一部の者にしか分からないおタク・ネタを使用していることをここにお詫び致します。
(ちなみに自然史博物館は「Banana Fish」文庫版9巻で登場します。)
館内は1つのフロア、1つの部屋ごとにテーマがあり、
1Fは海の生物の部屋以外に、ニューヨーク、北米の環境について
2Fはアフリカ・アジア・南米の人々の生活、動物たちの剥製(ジオラマ)など
3Fは太平洋の人々、北米に生息する野鳥など
4Fがここで一番の人気スポット。 トリケラトプス、ティラノザウルスなど多くの恐竜の化石が展示されています。
スティーブン・スピルバーグ監督はここで「ジュラシックパーク」のイメージを作ったとか。
それと言い忘れていましたが、正面玄関入り口のホールに巨大な首長恐竜、バロサウルスの化石が展示されています。 これがなかなかの迫力モンで・・・
このホールに入るだけなら無料なので、時間がない人、お金がない人にもお薦めです。
また、2000年2月より、新たにプラネタリウム(Rose Center for Earth and Space)がオープン。
ナレーターはなんと トム・ハンクスだそうです。・・・また行きたい所が増えてしまいました・・・。
自然史博物館4Fの窓からセントラル・パークを眺めるPi-子。
Pi−子:メトロポリタン美術館行くのにさ、セントラル・パークを突っ切っちゃうと近いかな・・・
ねじき:え〜、それはちょっとイヤ。だって、昼間でもセントラルパークで襲われた、なんて事件よくあるらしいよ。
休日で人がいっぱいいるのならいいけど・・・
Pi−子:そうなんだよ。 真っ直ぐ行ければ近いんだけど、小雨がパラついてるし、あまり人がいなさそうだから、どうしようかな〜、と。
ねじき:時間もね〜、もう2時過ぎちゃったし・・・。
Pi−子:えっ、ウソ!・・・あ、本当だ・・・気がつかなかった・・・。
けっこう、じっくりゆっくり見てたからね〜・・・(^_^;)
こうなったら開き直って、地下のカフェでお茶&食事でもして、くつろいじゃおうかなぁ。
(しかし、よくよく考えるとメトロポリタン美術館って丸1日かけても回り切れないぐらいなんだよね。)







帰りは再び歩き。
ホテルに帰るにはまだちょっと早いからちょっとぷらぷらしようか。セントラルパークの中も見てみたいし・・・。
ねじき:あんまり奥に行かないでよ・・・。
Pi−子:行かないよ。(と、言いながらPi-子はたまに暴走しますが・・・。)
セントラルパークって芝生が生い茂っていて、ニューヨーカーたちが寝そべっている・・・ってイメージだったんだけど、けっこう岩がゴロゴロしてるんだ・・・。
そういえばこの岩って「ホームアローン・2」に出てきたな。
1作目では家族が全員旅行に出かけてしまい、子供が1人で家に取り残されてしまうんだけど、2作目では空港で家族とはぐれて1人ニューヨークへ来てしまうんだ。
そこで泥棒に追われて逃げ込むのがセントラルパーク・・・。そうゆう話だったなぁ。(でもPi-子は1作目の方が好き。)
もっと探検してみたかったのだけれど、ねじきが言う通り、決して安全というわけではないので止めておく・・・。
この後は「ティファニーで朝食を」で有名な(それ以外でも有名だけど)"ティファニー本店"を冷やかし、ソニ−プラザや高級そうな雑貨屋を見ながら帰る。
夕食は再び昨日のカーネギー・デリへ行ってテイクアウト。
やっぱり、おいしい! (* ̄▽ ̄)_凸”
後から地図を見ていたら、ダコタハウスの前通ってたんだ!ということに気が付いた。
ダコタハウスとは・・・説明は不要かもしれませんが、ジョン・レノンとヨーコ・オノが暮らしていて、玄関でジョンが殺された場所です。
また、「ローズマリーの赤ちゃん」という映画の舞台でもあります。行きと帰り2回とも前を通ったはずなのに・・・。
(別にジョン・レノンのファンというわけではないのですが、ミーハー根性で見たかった。)
(Pi-子)