ウッドバリーコモンアウトレット&ブロードウェイ
(Woodbury Common Premium Outlets & Broad way)

今日はこの旅行で唯一、付いている観光(?)ウッドバリー・コモン・アウトレット(Woodbury Common Premium Outlets)へお買い物。
北米最大規模のアウトレット・モールで、店舗数約200!今はもっと増えて220以上だと聞きます(2001年11月)。
全ての店をゆっくり見て回っていたら、1日かけても足りません。どの店でも定価の30%〜50%引き!
バーゲンになるとその半額になるという、量も値段も、ものすごいアウトレット。
ただし、アウトレットなので最新の型の物が置いてあるわけではありません。
Woodbury Commonへ行くには、ポートオーソリティ・バスターミナル(Port Authority Bus Terminal
/42nd Street &Eighth Avenue)からショートライン・バス(Short Line Bus)を利用しなければいけないの
ですが、こればっかりは連れて行ってもらえるので、よかった。 (^o^)v
バス内でアウトレット内の地図を渡され、ガイドさんが付近の説明をしてくれてる・・・でも、みんな店内地図に
目がくぎ付けになっていて、何人がガイドさんの話、聞いてるんだろうか? (^_^;)
しかし、まぁ・・・本当に膨大な数の店だわ。しかも、建物がすべて一階建てで入り組んだ作りをしてるので、
どこの店に行くか、目星つけておかないと回りきれないね。 そうだ、行きたいお店に○つけておこうっと。
ええ・・・と、ダナ・キャランにラルフ・ローレン、GAP、クリスチャン・ディオール、ローラ・アシュレイ・・・ あ、アン・クラインも
入ってるんだ。 チェック、チェック・・・と。 φ(。。)かきかき
ふと、隣を見ると、ねじきがやる気がなさそ〜に(いつもなんだけど、一段とやる気なさそ〜だった)
店内地図をパラパラめくってる。
ねじき:ブランドもんってあんまり興味ないんだよね。なんか同じじゃん。
Pi-子:そう?見てるだけでもけっこう面白いじゃん。 今日は別行動で、
集合時間と場所だけ決めておこうと思ってたんだけど、特に行きたいところがないんなら一緒に回る?
(Pi-子が行きたい所に行くだけだけど)
ねじき:うん、それでいいよ。
Woodbury Common 到着。
Information Center (インフォメーションセンター)で、割引クーポンをもらえるということなので、まず、直行。
受付のおばちゃんからクーボン券(冊子になってた)をゲット!・・・しかし、いくら以上買ったら何%の割引とか、
どこそこのカード使用でおまけがもらえる・・・というもの。 ただ割り引いてくれるわけじゃなくて、
うまく出来てるよね。 (当たり前だって?)
Pi-子:効率よく回るために受付から左回りにいこうか。
ねじき:別にいいよ。
何軒か回り、いよいよ、一番お目当てのアン・クラインのショップへ。
店員:Hello, May I help you ?
Pi-子:Hello, so, we are just looking.
アウトレットだからって店員さんたちの態度が悪いわけじゃないし、挨拶して「just looking(見てるだけ)」
と言っておけば、デパートや免税店のようにぴったりマークされるわけじゃない。その上、安いなんて最高!
(店内を一周してから)
このコート、いいなぁ・・・でも、ちょっと大きいな。(Pi-子は身長153cm)
Pi-子:すみません、これより小さいサイズはありますか?
店員:少々、お待ちください。
と言って奥へ。
ねじきはどうしてるんだろう?・・・あ、試着してたんだ。
Pi-子:そのコート(ねじきが試着してるやつ)なかなか、いいじゃん。
ねじき:ちょっと大きめだけど、許容範囲だね。 買おうかな。
さっきの店員さんが戻ってきた。
店員:すみません。 これ以上小さいサイズのものはなくて・・・
そうか・・・ちょっと、がっかり。o(_ _)o
ねじき:・・・やっぱり、アメリカン・サイズだから、全体的に大きめかもね。
これ(試着しているコート)だって、一番小さいサイズだよ。(ねじきは身長160cm+α)
いくつか気に入ったものを試してみるが、やはりPi-子には大きすぎ。
日本に帰ってから、お直しするかな・・・でも、それだとアウトレットで買った意味が・・・でも、安いし〜・・・ああ、どうしよう・・・。
(ー’`ー;) ウーン(ー’`ー;) ウーン
・・・結局、アン・クラインの店で買ったのは時計1コでした。 (ねじきはコートを購入)
そして、この後、Pi-子は他のお店でも「サイズがない」と言われ続けたのでした。
いじいじ...o(_ _;)o ←Pi-子
ねじき:・・・お昼にしようか。
Pi-子:・・・・・・うん。
モール内にあったマック(マクドナルド)へ。
周りの人が食べてる物を見ると・・・
やっぱり、アメリカンサイズだ!
セットでは食べきれないからハンバーガー1コと飲み物だけでいいや。 (^_^;)
マックの店員:Hi! How would you like ?
Pi-子:ハンバーガーと、え〜と・・・ダイエット・コーク
(本当は爽健美茶がほしかったんだけど・・・アメリカの皆さん、ダイエットしたいならダイエット・コークより烏龍茶を飲もうよ)
マックの店員:でも、セット・メニューにした方がお得よ。
・・・そりゃ、分かってるんだけどさ・・・結局、断るのもめんどうになり(確かにお得なんですよ)セットを購入。
しかし、ポテトのほとんどは食べきれずにダスト・シュートへ・・・ああ、もったいないお化けが出る・・・。
(写真の左の茶色の袋にはポテトがぎっしり詰まってます)
ねじき:午後はどこへ行こうか?
Pi-子:・・・洋服はもうやめて、雑貨とかインテリア見よう。 ウイリアムズ・ソノマとか
ローラ・アシュレイとか・・・ラルフ・ローレンのインテリアのショップもあるんだ。
ねじき:いっそのこと、子供服、見てみる?
Pi-子:身長はちょうどよくても、ケツが入んねぇんだよ!
(↑どんどん、柄が悪くなっていくPi-子)
Pi-子:この国にはデブの服はあっても、チビでデブの服はないんだぁぁ〜〜
。・°°・(T△T)・°°・。
(お詫び:上記、発言に少々不適切な表現があったことをお詫び致します。m(_ _)m)
しかし、ま、この辺がやはりアウトレットなんでしょうね。
午後はインテリアショップや本屋、おもちゃ屋をぷらぷらする。
ブランド店だけでなく、普通の本屋さんやおもちゃ屋さんがある所もいいです。
気がつくと、ああっという間に集合時間(15:00)になっていました。
バスに戻ると、みんな買ってる、買ってる。
他人事ながら「スーツケースに入らないんじゃないの?」
と心配になるぐらい・・・。
Pi-子:私も買いたいものはもっとあったんだけどな・・・(サイズが・・・)
ねじき:うん、ラルフ・ローレンのベッドカバー、やっぱり買っておけばよかったかなぁ・・・>(-。-)ふぅ
手荷物を見てみると、Pi-子よりねじきの方が買い物してるんですけど・・・ブランドもんには興味がないとか言ってなかったっけ? (← やつあたり)
さて、気を取り直して、今日はこれからブロードウェイへミュージカル「オペラ座の怪人(The PHANTOM of the OPERA)」を観に行くんです。
Pi-子・母は東京で劇団・○季の「オペラ座の怪人」を見た、と言っていたけれど、やっぱりブロードウェイじゃないとね〜。
(ロンドン公演が一番最初なんだけどね)
・・・などと「通」ぶりながら、MAJESTIC THEATRE(245W.44TH St.)へ。
今回は日程がキツいので、高いお金を出して日本でチケットを取ってしまいました。
始まる直前の劇場内(右写真)。
Pi-子:こういう時が一番、わくわくしちゃうね。
ねじき:うん。ところで、オペラ座の怪人ってどういう話なの?
Pi-子:あ・・・知らなかったの?簡単に話すと、オペラ座に住んでいる怪人が
端役の歌姫に惚れて、彼女をプリマドンナに仕立てて自分の作曲した曲を歌わせようとするんだけど・・・
ブーー(開幕の合図)
Pi-子:その後、怪人はストーカーになって歌姫を自分の住む地下に監禁してしまうわ、
おツムもお尻も軽い歌姫が勝手に怪人のマスクをはがして、素顔を見てしまうわ、別の男を作っちまうわで・・・三角関係と怪人の孤独の話。 分かった?
(オペラ〜ファンの皆さん、すみません m(_ _)m)
ねじき:・・・よく、分かんない。
ちゃ〜ちゃらららら〜(オペラ座の怪人のテーマ)
あ、始まっちゃった。全編、英語だから(当たり前だって)ストーリーは前からわかってないとキツいかも・・・
豪華な衣装に舞台装置、俳優&女優の熱演・歌声・・・さすがはブロードウェイだ!
(日本では「魔女の宅急便」のミュージカルを1回しか見たことがないので、何ともいえませんが・・・)
英語分からなくてもなんとなく楽しめた・・・と思う。ねじきはどうだったのかしら・・・?
舞台もおもしろかったけど、それよりもアメリカ人の観客の反応も面白かったです。悲しみの場面では悲しみ、
笑う場面には大笑いし、歌にあわせ、全身でリズムをとる・・・最後は立ちあがり、拍手喝采。このノリのよさは日本人にはないかもね。
さて、舞台終了後、劇場からホテルまではそう離れていないので(1.5kmぐらい)、東京だったら歩いてしまうのですが、ここはNY。
流しのタクシーというのも危ないので、近くのホテルまで行ってタクシーを捕まえて帰りました。
ブロードウェイといえば槙村さとるの「ダンシング・ゼネレーション/ NYバード」。それに「キャンディ・キャンディ」
も忘れちゃいかんでしょう。
ま、ともかく理屈ぬきで面白かった。
追記:MAJESTIC THEATRE よりちょっと西、8th Ave.を超えると治安がよくないらしいので注意しましょう。
(Pi-子)