魚料理本
これを読むと思わず釣りに行きたくなってしまいます
釣った魚を刺身や煮魚でばかり食べているのは自分だけかな、色んな料理の仕方があるもんですね |
 |
つりっこやタカハシ ¥1,333円 |
|
愛煙家のマナーアイテム マグネット式のキャップで使用感は良好 |
明るさ抜群 ZEXUS |
リトラクター 少し大きなアイテムの携帯に |
 |
 |
 |
|
¥4,662 |
¥1,200円 |
|

(柄のみ) |
小継剛 TE470 全長 : 4.7m、仕舞長 : 70cm、重量 :
504g \4,480
小継剛 TE530 全長 : 5.3m、仕舞長 : 70cm、重量 :
602g \4,,980
小継剛 TE590 全長 : 5.3m、仕舞長 : 70cm、重量 :
602g \5,680 |
 |
SPAN小継 480 全長 : 4.3m、仕舞長 : 83cm、重量 :
460g \3,280
SPAN小継 540 全長 : 5.0m、仕舞長 : 83cm、重量 :
580g \3,780 |
 |
WIZZ 小継 45-420 全長 : 4.2m、仕舞長 : 75cm、重量 :
400g \5,365
WIZZ
小継 45-480 全長 : 4.8m、仕舞長 : 67cm、重量 :
385g \6,143
WIZZ 小継 45-540 全長 : 5.4m、仕舞長 : 67cm、重量
: 435g \6,699 |
|
最近防波堤で使用してるタモ網は小継ぎの物を使用している人が多く見受けられる様になった 通常のタモの柄は1.2mである、一箇所で移動しないで釣る投げや磯釣りなら別に気になりません 短いルアーロッドでの餌釣りやソフトルアーでの釣りとなると移動しての釣りが主流になります、となると長い柄は邪魔になりますね
価格は 釣りっこやタカハシ の価格を参考にしてます
|
|
マグネティックネットリリース

|
渓流でお馴染みの小物 タモ網を背負っていて取り込みの段になると片手で脱ぐのはかなり面倒なのです 眼鏡を掛けてると引っ掛けて落としてしまうのでした 大物が掛かると尚更焦ってしまって外せない この強力なマグネットを付けて置くと楽チン 釣り用ベストの背に付けている人も見掛ける
大 ¥1,796
|
 |
 |
 |
背負って移動しながらに釣行に優れものです 風の強いときなんかには邪魔になりません、耳元での風切り音無しで快適 |
こんなにコンパクトになります ポイント移動時に車のトランクにポイです |
ねじ部や稼動部に油を差して錆を防ぎましょう |
 |
 |
 |
ダイワ精工 ラインカッター 50HD |
ヤスリで先細に仕上げる |
折りたたみ収納で携行性良好 |
|
 |
ベイトリールに付きもののバックラッシュ、スピニングリールでのラインが絡んだ状態で放出されたものを解くアイテム
当初左の写真の物を使用してました、むしろ千枚通しの方が解き易いのでしたが携行性が悪かったので止むを得ず持ち歩いてた、まあまあ絡んだラインを解くのには重宝してました、でも針が細いので腰が弱いのが欠点でした
そこで目を付けたのがダイワ精工の『針はずし付きラインカッター』でした ヤスリで削って仕上げました。 |
|
 |
 |
ヘッドランプ 軽量コンパクトでしかも明るく、光は結構遠くまで届くのでした 光源ランプはLED8個、2・4・8個の3段切り替え フィラメント式の豆球ランプの暖色と違ってLEDの発光色は昼光色で視認性は良いです
視力が怪しくなって来た自分に細かい作業に助かる 軽いので装着感が無い
生活防水で雨降り時には駄目のようです
単4電池3本
店頭価格 : 1、980円 |
双眼鏡 釣行の必需ではないけど有ると便利なだけ。
欲張って倍率の高いやつ 7〜15倍のズームが遠近で多様性があると思って買ったけどズームの構造上視野角が狭い、15倍の最大で手持ちで見ると手ブレで駄目でした、それに重いので余計手ブレするのでした。 10倍の方は視野角が広く手ブレても大丈夫、しっかり見えます 最初からこっちを買っておけば良かった。
漁港で遠方の人が何か釣ってる様子・・・と感じた時に獲物は如何にと見る事がある、はは〜んベッコウゾイか〜、って。 次回の釣行には其処へ行ったりもする、主の居なくなった場所に別の根魚が住みかにする・・・と言う事を耳にしているから。 刺し網を上げてる漁師さんの漁獲は・・・で覗く、根魚の接岸状況を知る だからって釣れる訳じゃないのでした。 |
 |
NITOLON TypeU ベイトリールにはFire
Lineを好んで使用してました 根掛かりした時にロッドをバシバシ煽ってたら伸びの無いラインなので腕の関節にモロにショックが来て腱鞘炎になってしまった
フロロカーボンやらナイロンライン等色々試してみた ニトロンのラインが比較的相性が良い感じ、ナイロン程伸びない 色は淡いグリーンブラウン
100m巻き 960円
|
 |
ネットオークション
防波堤での釣りではどうしてもリールに傷が付いてしまう スピニングリールは傷が付いても左程気にならないがベイトリールだと凄く気になります
代替にリールを買うにも高いのでオークションで入手、いつしかこんなに増えてしまった 定価が35,000円するのをオークションで5,000〜10,000円で落札してました。 |
根魚狙いのロッドとして硬いロッドを出してるメーカーもある 餌釣りなら硬くても良い、ルアーでの釣りなら軟いロッドの方が乗り易い感じがする L〜MLクラスが良いかな、ULを好んで使って50超のアイナメやソイを釣ってるベテランは軟いのが間違いなく乗りは良いと言う 根魚=パワフル=パワフルなロッドではありません、先ずは食わせてフッキングに持って行く事が一番ですね 以降はドラグを効かせてのやり取りで大物でも捕れます。
|
Abu Garcia Diplomat DCS−AL702
 |
 |
トラウトの大物を獲りこめる仕様に設計されている、海で根魚用として申し分のない粘りがある、むしろ海用と言った方がベストなモデルである、コルクハンドルは一度使うと離せなくなる
ウエイトは負荷14gと銘打ってある通りでした、1.5号の中通し錘でもしなやかなロッドが軽く遠くに飛ばしてくれる 若干重めの7号の錘でも腰が砕けることなくコントロールしたポイントへ飛ばす事が出来ます ルアーでの釣りは勿論、餌釣にも最適なモデルとして多様しているロッドです
この手のベイトモデルを探しても無かった、ハードなものばかり 負荷21g以上だった 同じDCS−AL702を購入してガイドをベイト用に交換してベイトロッドとして使用しています
スピニングリールは 1000#〜2500#までがマッチするでしょう

仕 様 全長 : 2.13m 自重 : 130g 先径 : 1.58mm 元径 : 7.83mm 継数 : 2本
仕舞寸法 : 110cm ライン : 4〜10lb. ルアー : 3〜14g
使用材料 : カーボン繊維95% グラス繊維 : 5%
店頭価格 22,200円 (参考 釣りっこやタカハシ)
|
|
Abu
Garcia Diplomat DCC-AL762 7.6ft |
Abu
Garcia Alchemist AS-962M 9.6ft.
|
 |
 |
全長 : 2.29m 仕舞 : 117cm 自重 : 135g 先径 :1.58mm
元径 : 8.68mm Line : 5〜12lb. Lure 5〜15g 印籠継
ベイトリール用で唯一のライトモデル、トラウト用となっているが 海用に使ってベストなロッドです 軟い感じを受けるが大物とのファイティングに十二分に応えてくれる頼もしいロッドである
難点 :
リールを締め付ける時、思いっきり固く絞めない事、ネジ部が傾いて外せなくなります
店頭価格 21,800
|
全長 :
2.9m 仕舞 : 148cm 自重 : 205g 先径 :1.8mm 元径 : 12mm Line :
8〜20lb. Lure 3/8〜1.1/4 (35g) 印籠継
防波堤からの投げ釣り、サーフからメタルジグを使ってのヒラメ・マゴチ釣りに適している ロッドチップの柔軟さが釣りの幅を広げてくれます 投げ竿の重くて長いのを使用している方、サブとして持って見ると良いでしょう 錘は10号まで、70〜80mは飛びます(シマノ3000使用時)
店頭価格 19,800円 |
|
Abu Garcia
Diplomat DCS−AL802 |
 |
トラウト用ロッドであるけれど防波堤での投げ釣り用として好んで使っているロッドです 防波堤での餌釣りで3.6m以上の長く太いロッドに遠投用の大きく重いリールを使っている人を良く見掛けます、飛距離は特別に飛ばしている訳でも無し・・・??? 防波堤での餌釣りはブッコミのままでも良いのですが 哀れお星様の餌食になってしまう事が多いですね
釣果を少しでも上げるなら投げ込んだ餌の仕掛を時々チョンチョン移動させた方が間違いなく釣果は上がります、その為には軽くて持ち回りの良いロッドが良いですね
牡鹿半島は潮の流れは左程速くはありません、大潮の時は多少流されます しかしそれが幸いして広い範囲を探る結果に繋がって釣果が出ます、 ブッコミの人達はどうしても糸をピーンと張らないと気が済まないみたいです、7号のオモリでピーン糸を張る事は出来ません 完全にダレた状態ですが魚信は確実に伝わって来ますので心配無用です、 7号のオモリで遠投性は良好です
仕 様 全長 : 8フィート(約2.4m Line : 6〜14lb.
Lure : 6〜18g
使用材料 : カーボン繊維95% グラス繊維 : 5%
リールは 2000#〜2500#までがマッチするでしょう |
 |
 |
釣行用バッグ 今まで使ってたのはカメラ用のリュックサックでした、リールは一番底の部屋に、その為には上の荷物をどけて仕舞い込む 今度入手したのはカメラ用の分割式、底の部分には3000#クラスのスピニングなら3個、ベイトリールは6個収納出来る 両サイドに三脚やらを折畳み椅子を括り付けられるベルトが付いているのも良く 使い勝手は良いですね チャック部分は防雨対策が施されているので雨天でも大丈夫のようです
仙台のヨドバシカメラ店で入手、大型と中型で 入手したのは中型です、確か税込みで7,100位だった
|
 |
 |
ストリンガーセット ( 黒鯛 倶楽部
) 釣った魚の下あごから刺して口を通し繋ぎ止めて置く 携帯に便利な小型、ウエストポーチに納まる
¥ 2、200円
最近ストリンガーも小型で安い物が店頭に多数並ぶようになりました、これから買う人、 1、700円くらいで売ってるのがお勧めですね
|
FireLine (ファイヤーライン)
伸びゼロのラインで感度抜群、遠投でも魚信が確実に伝わり逃さない 特にベイトリールとの相性が良い スピニングで強いラインを使いたいと思っている方にもお勧めです
200・150・100mの巻きサイズ 遠投用でなければ200mを買って100mづつ使用した方が得です (人の居ない防波堤でやる)
注)、やわなガイドは溝が刻まれます、sicのガイドは大丈夫です
ファイヤーラインを使用している人は多いですね 大型店に行ってみると200m巻きが置いてないのでした
津田釣具店にあった (クリック) 25lb. 200m巻 3,720円 フロロと大して変わりない値段ですね
|
NITOLON TypeU
リーダーに最適
リーダーに使うラインはNITOLONが最適でした
ファイヤーラインとの結束部からのプッツンは容易にありませんでした
フロロカーボンは結束強度が半分なので結束部からプッツンです |

5回程巻上げ |

5回程巻き下げ |

最初に通した同じ方向に通す |
十分に絞めつけます |

5600C

4600C

2500C
|
ベイトリール : Abu
Garcia
以前はスピニングを使っていたがソフトルアーを引く時の巻き上げ速度がどうしても速くなってしまう、遅くしょうとするとスムーズな回転速度が得られない、ベイトリールはルアーを引く速度がマッチしていたのである ドラッグは直線的な構造上スムーズこの上ない、ラインに伸びが無いファイヤーラインを使用した場合ドラッグが働いて緩衝になってくれる、ベッコウゾイの強力な引きに真価を発揮する、口の脇の薄い皮に掛かった時等常に一定のテンションで逃がさない 飛距離はスピニングと同等、微風の追い風時はスピニングより飛距離が出る 別売のベアリング付レベルワインダーセットを付けると更に飛距離が伸びる
海でのルアー釣りには4600Cを好んで使ってます、また飛距離は5600Cより優れています
2000番台はバックラッシュは皆無、只巻き上げ速度が遅いのでそれなりの釣スタイルで
4600Cのクラッシックモデルは価格が ¥35,000円くらいだった もう生産中止になってます、似たような物が安価な価格で売ってます
ライン
: ファイヤーライン ファイヤーラインが最適、バックラッシュに入りにくい、ナイロンでのバックラッシュでは解くのが不可能なくらいなのが割りと簡単 に解ける、切り捨てた事がない(もっとも簡単に切れない)
ハンドル Abuに適合したハンドルが他社から発売されてます
硬質樹脂と硬質木製、どちがらも肌触り良い ¥ 4,500 |
|

 |
飛びのアイテム
● ベアリング付レベルワインダーセット ¥ 1,400〜
● 遠心ブレーキ
¥ 200 |

 |
Abuの遠心ブレーキ Abuのリールだから飛ぶのかな?・・と思われている方の為に釈明しておきます 左のプラスチックタイプが多く採用されている
右のブレーキが遠投性良好なのです、これを4600cに着けてスピニング顔負けの飛距離を出しています、装着には受け軸をヤスリで削る必要がある(至極簡単) 振り出した時の回転音は軽く甲高い「ヒユーン」と言う音を発します
プラスチック製は密着性が高いようである
上右の拡大写真、材質はグラスファイバー製
|
マニアル通りのブレーキ調整では飛距離は出ません メカニカルブレーキはバックラッシュぎりぎりの線まで甘めにセットしてます、慣れるまで極安の3〜4号のナイロンラインを使って練習する事をお勧めします、いきなり実践での使用はバックラッシュの頻発で釣りになりません
飛びのアイテム・遠心ブレーキ ・
ハンドルは 釣りっこやタカハシ に在庫があった
|
 |
 |
 |
環付きチヌ針
ラグビーを使った釣に、ソフトルアーをセットしても良しの針です 左 : 8号 11本 240円 右 : 6号 11本 160円
釣りっこやタカハシに在庫あり
|
環付
チヌ針 6号 丸セイゴ針15号でハリス4号に大物が掛かりハリスのチモトがプッツンで悔しい思いを何度も経験してます、
写真の様に糸を結ぶ所が環になっているので自分でハリスを結ぶ事が出来ます、チモトからプッツンは解消されます 環の中にハリスを二度通してから結びます、 アイナメ釣りならチヌ
6号が適してます
|
チヌ針6号を使うと岩イソメ+青イソメの餌付けが楽です
|
|