ホーム プロフィール 演奏会便り 仲間たちコンサート
つくしんぼ 合唱団 日記帳 蓮田市演奏家協会



   
ピアニスト渡辺亜希さんと楽屋にて  小林洋子さん(サックス・オカリナ)と 


                           プロフィール 


    東京音楽大学声楽科を主席で卒業。卒業に際し、第37回読売新人演奏会に出演。
    同大学、二期会研究生において、優勝賞受賞。その後、1972年ウィーン市立音楽
    大学に留学。
    1973年帰国、同年 11月二期会オペラ「魔笛」のパパゲーナ役でオペラデビュー。
    その好演が認められ二期会会員に推薦される。

    以後オペラでは、「マクベス」「利口な女狐の物語」「フィガロの結婚」「ウェルテル」「魔
    笛」(パパゲーナ役はデビューの1973年の後、1978年1982年にも出演している。)
    「ヘンゼルとグレーテル」「あまんじゃくとうりこ姫」「コシ・ファン・トゥッテ」「ラ・ペリコール」
    「ロバンとマリオン」等に出演。

    一方コンサートでは、1978年小澤征爾指揮、新日本フィルハーモニー交響楽団とドボ
    ルザークの「スタバト・マーテル」を共演する等、ベートーヴェン「第9交響曲」、ヘンデル
    「メサイヤ」、モーツァルト「レクイエム」、フォーレ「レクイエム」、ウェッバー「レクイエム
、ブラ
    ームス 「ドイツ・
レクイエム」、ペルゴレージ「スタバト・マーテル」 、オルフ「カトゥリ・カルミ
    ナ」等、多数ソリストとして出演。 
 
    また、放送の分野では、NHKのオーディションに合格し、NHk学校放送、音楽の贈り物、
    夕べのリサイタル等に出演。

    海外公演は、台湾、インドネシア、アメリカ、で行っている。

    青少年のためのコンサートとしては、茨城県文化センター主催の小中学生を対象とし
    たオペラ教室で、林光作曲「あまんじゃくとうりこ姫」を10年間で300回以上演じた。
    他に縮小版「ヘンゼルとグレーテル」「魔笛」等、東京、埼玉の中学、高校などで多数
    出演して来た。

    1994年、高木恭造の津軽方言詩集“まるめろ”より、津軽方言詩による歌曲「指切」
    (きんかほう)を作曲。この曲は、津軽三味線の即興演奏に彩られ歌われるもので、津
    軽三味線との異色の共演が興味深く、好評を得ている。 

    1980年より、ゲストを迎えての<諸貫香恵子と仲間たちコンサート>を企画・主催。
    2016年5月28日に第97回・98回を開催。

    社会福祉法人「愛の泉」の乳児園では、30数年前より不定期ではあるが1~3歳まで
    の乳幼児の音楽遊びを行ってきた。2009年7月から毎月定期的に通い、音楽活動を
    行い現在に至る。
    また、愛の泉のチャリティーコンサートでは、1984年クリスマスコンサート、1988年オペラ
    「あまんじゃくとうりこ姫」に出演、2015年創立70周年記念チャリティーコンサートに出演。
    また、愛泉教会聖歌隊の指導・指揮も10数年行っている。
    他には、越谷教会の聖歌隊の指導・指揮、クリスマスキャンドルサービスのソロ演奏も
    行っている。

    現在、声楽指導、合唱指導、障がい児音楽教育、演奏活動を行っている。
    二期会会員。蓮田市演奏家協会会長。

    

   

 
第100回 諸貫香恵子と仲間たちコンサート 決定
    
2017年4月22日(土) 14:00 蓮田市総合文化会館 ハストピア どきどきホール
    
 ゲスト 江波太郎 オカリナアンサンブル  





 
【発声法講座】


     2014年秋、発声法講座を開講しました。。

 
【開講:日時・場所・費用】

日時 : 毎月 第3土曜日(変更あり) 11時~12時30分 ¥1,000

場所 : アトリエ知恵子 蓮田市西新宿 5-31-4 ☎048-769-1395


 【講座内容】

軽い体操に続いて腹式呼吸・発声練習、ご希望の歌などを歌っています。

【現在の練習曲】

・ 遠くに行きたい ・ 翼を下さい ・ 広い河の岸辺
エーデルワイス ・ 他に季節の歌など



【次回の開講日】

第32回 2016年 9月17日(土)11:00~12:30
第33回 2016年11月19日(土)11:00~12:30

 





ホーム 
 演奏会
諸貫香恵子と仲間たちコンサート 
障がい者音楽教室“つくしんぼ” 
合唱団 
日記帳
蓮田市演奏家協会