Toulouse |
 |
 |
 |
 |
左からサン・テチェンヌ大聖堂、サン・セルナン寺院、ジャコバン修道院、ポン・ヌフ(橋)などが見所 |
トゥールーズは学生の街と言われる。煉瓦造りの建物が多く歴史的な建造物も多い。 |
 |
 |
 |
 |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
Lourdes |
 |
 |
 |
 |
なんと言ってもカソリックの聖地、毎年400万人が訪れるという、お土産屋が並び人が多い。観光地と言うのには? |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
Cauterets |
 |
 |
 |
 |
フランス側のプレネー山麓の村、山が迫り高原の空気。Pont d' Espanaからすこし歩けば万年雪から流れ込む湖や渓流が見られる。トレッキングには最高の場所。 |
 |
 |
 |
 |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
Gavarnie |
 |
 |
 |
コトレの南東、更にスペインとの国境近く、ピレネー山脈の峰に近づき2000m級の山が連なり、途中の駐車場から更に歩いて数時間で氷河の先端に行けるのでここもトレッキングに最適の場所 |
 |
 |
 |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
Torla |
 |
 |
 |
 |
スペイン側のピレネー山麓の村、ここからもピレネー山脈の方へトレッキングする基地、車では国立公園に行ける。フランス側とはちょっと変わった景色である。 |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
La Seu-d'
Urgeil |
 |
 |
 |
 |
ピレネー地方の東部に位置するアンドラ公国に入る手前にアルスペインの街、フランスとこの街がアンドラ公国の統治権を分け合って交互に管理している。 いかにもスペインらしい雰囲気がある。 |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
Andorra
公国 |
フランスとスペインが交互に統治している国でフリーポートになっているので中心街は免税店で賑わう。1年の2/3は雪の国なのでスキー客が多い。その夏は広々とした高原。山麓のドライブが楽しめる。 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
Villefranche-
de-Conflen
 |
 |
 |
 |
 |
要塞都市としての姿が残る村、城壁内部は複雑な廊下があり実戦用出あることが分かる。建物はスペイン風の石壁の家が多い |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
Perpignan |
 |
 |
 |
 |
17世紀までスペインに属していただけに、旧市街はスペイン風。今もスペインとフランスの狭間に位置するカタロニア文化圏 |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |