A イタリー北部&フランス周遊
(2002/6/3-2002/7/7)Renault-M/T (ミラノーベニスを除きレンタカー)4000KM
「*」マークの街は下に写真があります。クリックしてください | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() (拡大)
|
|
Lugano |
スイス・イタリア国境 | 高級観光地ではあるが、雑然としており取り澄ましたところはない。陽気な雰囲気 | |
評価 ○+ |
見ておきたいところ | 旧市街と湖岸 | 湖岸に面する町は坂が多いが歩きやすく、湖岸を散歩するのも良い |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Antibes | コートダジュール | 南仏屈指の芸術の町と言われているが、ニースやカンヌと違って観光客も比較的少なく落ち着いて地中海の景色を楽しめる。海岸沿いにホテルはたくさんあるのでゆっくりしたいところ | |
評価 ◎ |
見ておきたいところ | ピカソ美術館 | 200点ほどのピカソの作品と現代美術が展示されている。海辺の景色の良いところ |
![]() |
![]() |
![]() |
半島、車でぐるり泊まれば景色良し | 海岸に降りても水は冷たい | ピカソ美術館があるグリマルディ城 |
![]() |
![]() |
![]() |
何処までも蒼い地中海 |
Luberon地方 | プロヴァンスの北東部に広がるリュベロン山脈の山麓一帯。「南仏プロヴァンスの12ヶ月」で一躍知られるようになった。フランス的田舎が充満した小さな村や町が点在する。穏やかで美しい風景が楽しめる。 | ||
評価 ◎++ |
見ておきたいところ | ユックリと昼はお茶を楽しみながら、夕方の散策、夜はレストランの窓から、じっくり楽しみたい所。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
Gordes(ゴルド)丘のてっぺんに作られた町、町の中よりも町に向かって走ってゆく道からの眺めが良い。 |
![]() |
![]() |
![]() |
Roussillon(ルション) オークル(黄色顔料)の土の産地。町が赤い。 |
![]() |
![]() |
![]() |
L'Isle sur la Sourgue(リル シュル ラ ソルグ) 澄んだ川が流れる町 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Fontain de Vaucluse(フォンテイン デ ヴォクリューズ)ヴォクリューズ渓谷を流れる川の源流、渓谷の奥に湧き水の 原点がある |
![]() |
![]() |
![]() |
||
Les Baux(レ・ボー)岩と灌木の野原に岩の台地があり、難攻不落の居城があった。要塞、城塞。今は廃墟だが 荒々しさがある変わった景色。 |
||||
![]() |
![]() |
|||
レ・ボーからの眺め、高台なので見晴らしは良い | ||||
![]() |
||||
リュベロンの山並みと平野 |
Avignon | プロバンス | 14世紀にローマから法王庁が移されたことで有名な街。歴史と文化の薫る街 | |
評価 ○ |
見ておきたいところ | 法王庁宮殿 | 7代にわたり法王庁として使われたコ゛シック建築の傑作 |
サン・ヘ゛ネセ゛橋 | 所謂「アヒ゛ニオンの橋」、元は22アーチ、今は4アーチが残る |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
法王庁宮殿 | 法王庁宮殿 | サン・ヘ゛ネセ゛橋 | 市内にあるノストラタ゛ムスの泉 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
橋から川を望む | 橋の上 | サン・ヘ゛ネセ゛橋 | 宮殿から旧市街 |
Arles | プロバンス | ローマ字時代矢古代の遺跡が多く残されている、コ゛ッホゆかりの街でもある | |
評価 ○ |
見ておきたいところ | 円形闘技場 | 1世紀末に作られた2万人収容の大闘技場、今も闘牛で使用 |
古代劇場 | 2本の円柱しか残っていないが、1世紀の建造物 |
![]() |
![]() |
![]() |
古代劇場 | 古代劇場 | 市街地 |
![]() |
![]() |
![]() |
円形闘技場 | 円形闘技場 | 円形闘技場 |
Setes | アルル郊外地中海沿い | 地中海とトー湖に挟まれた州のうえに築かれた港町 | |
評価 ○+ |
見ておきたいところ | 中州 | セートの街を出て西へ30Km弱に渡る中州のドライブは快適 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
延々と続く海岸 | 街 |
Andernos | ボルドー郊外 | 大西洋岸の入り江に面した田舎町、入江の干満差が大きく面白いところ、観光客はほとんど居ない | |
評価 ○+ |
見ておきたいところ | 入り江 | 大きな入り江が干上がると外海の大西洋まで歩いて行けそうになる |
![]() |
![]() |
![]() |
Perigeux | フランス南西部 | 緑・美食・城と砦・先史時代の遺跡で有名な地方。緑豊かで石灰質の台地が連なる | |
評価 ◎ |
見ておきたいところ | ラスコーの壁画 | 洞窟の中に書かれた先史時代の壁画、今はそのコピーが見られる、一見の価値あり,但し洞窟内は夏でも10度以下(厚着が必要) |
古代ローマ遺跡群 | ローマ帝国の植民地時代の遺跡群が見られる |
![]() |
![]() |
![]() |
呪いで崩れたと言われる | ヴェンソンの塔 | |
![]() |
![]() |
![]() |
ロマネスクのラ・シテ教会 | ロマネスクのラ・シテ教会 | |
![]() |
![]() |
|
サンフロン大聖堂 | 郊外のビュィギレーム城 |
Mont Saint Michel | ノルマンテ゛ィー地方 | サンマロ湾1km沖に浮かぶ「大天使ミカエルの岩山」潮の干満により孤島になる。 | |
評価 ◎ |
見ておきたいところ | 修道院 | 観光客が多いが、一度は見ておくと良い、修道院テラスからの海、島の手前からの全貌は見どころ。 潮の満ちたときが綺麗。(孤島になる) |
![]() |
![]() |
|
モン・サン・ミッシェル修道院 | ||
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
モン・サン・ミッシェル修道院 | 手前からの全貌 | |
![]() |
![]() |
![]() |
潮が引くと沖まで歩ける |
Rouen | ノルマンテ゛ィー | シ゛ャンヌタ゛ルク終焉の地、ノルマンテ゛ィーの中で最も古い歴史を持つ街、ローマ時代には交通の要塞 | |
評価 ○+ |
見ておきたいところ | ノ-トルタ゛ム大聖堂 | 12世紀カ゛ロ・ローマ時代の建設尖塔は19世紀、152mでわりと新しい |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大聖堂 | 内部 (ゴシック様式) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
旧市街には古い建物が並んでいる(17世紀にはフランス第二の都市に成長していたが第二次大戦で打撃を受けた)) | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
巨匠モネが描いたルーアンのノートルダム大聖堂(朝から夕までのそれぞれの季節・時間の大聖堂を描いた) |