Rフランス ノルマンディ&ブルターニュ
(2010/06/03-06/25) VW-Passart (全工程レンタカー:2800Km)
![]() (拡大) |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
旅の概況 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
今回の旅は前半のパリからベルギー国境のアルデンヌ、そしてブラッセル、そこからフランスに戻ってコンピエンニュまで(合計600KM)は、兄弟と知人を訪ねる全くのプライベートな旅だったので、後半のコンピーニュからノルマンディとブルターニュの旅をご案内します。(後半は2200KM) ブルターニュは予想外に天気が良く、季節とタイミングが大切と痛感。少し他の地域とは違う雰囲気のブルターニュは観光客も少なく快適でした。 ただ、車がないと移動には不便な地域。 「フランスの美しき村(国の指定)」も六つほど行ってきましたが、夫々特色をアピールしているものの寂れた感じが強い村も有り個々人の趣味次第。事前に何が見どころか確かめてゆくと良いかも。 今回は初めてGPSのナビを使ったおかげでほとんど地図は不要でした。 使用したGPSナビについてはこちらで詳細をご覧ください) |
行程
(1)CompiegneからBayeux
(2)BayeuxからRoscoff
(3)RoscoffからQuiberon
(4)QuiberonからNantes
Conpiegne | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() なかなかの装飾と豪華な内部。 |
評価; ○ | ||||
パリの北北東80Km位置するナポレオンゆかりの地。郊外は森が広がり時間があれば散策に適した場所 | コンピエーニュ城、ブルボン王朝の夢をここで再現したナポレオン1世が修復し3世の時に黄金期を迎えたゆかりの宮殿。マリーアントワネットが自分が住むつもりで細部にまで好みに合わせてデザイン・調度に凝ったが一度も住まないまま断頭台へ。 彼女の趣味が分かる宮殿 | ![]() |
||
![]() |
![]() |
|||
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | ||||
![]() Gerberoy |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
評価; ◎ | ||||
「フランスの美しき村」指定の村コンピエーニュの真西、高速道E15号を横切って40Km | 丁度時期的にもバラの花で飾られ、絵本に出てくるような景色の連続でひっそりとした村。ゆっくり散策が出来る。 | ![]() |
![]() |
|
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
Lyon la Foret![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
評価; ○ | 川沿いにある鄙びた村でわらぶきの家や古い木組みの家が残っている。郊外には廃墟になった修道院 | |||
Gerberoyからさらに西35Km、ルーアンの真東30Km弱にある「美しき村」指定 | ![]() |
![]() |
![]() |
|
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | ||||
Chateau Gaillard |
![]() |
![]() ![]() セーヌ川を見下ろす台地にリチャード1世が築いた名城、フランスの子供たちには中世のシンボルのような存在と言われる古城。今は天守閣と城壁の一部を残すのみ |
||
評価; ○ | ||||
Lyon la Foret から南へ下がって25Km、古城 | ||||
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | ||||
Jumeges | ![]() |
![]() |
![]() |
|
評価; ○ | ||||
ルーアンの東、車で1時間弱。フェリーで川を渡る(運行注意) | ||||
ジュミエージェ旧修道院、今は廃墟。7世紀に立てられたのが最初。「美しい廃墟」とも言われている | ||||
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | ||||
Etretat | ![]() |
![]() |
||
評価;○+ | ||||
ノルマンディ西海岸、ルアーブルの北 | ![]() |
海岸から海中に「象が鼻を差し込んでいるようだ」とも言われる奇岩が見所。数百メートルの絶壁が続く。その海岸には大戦中に病院となった建物が、今はみやげ物店。 | ![]() ![]() |
![]() |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | ||||
HonFleur | セーヌの河口にある港町、古い家屋と港の景色に印象派が好んだ街だが今は人も多く、ざわついた感じでワインでも飲みながらその気分に浸るには良いが観光的には? | ![]() |
![]() |
![]() |
評価; □ | ||||
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | ||||
Beuvron en Auge![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
評価; □ | 古い木組みの家並が特徴の小さな村、今は大分手が入り一見はきれいだがそれだけの村,私的には感動が小。 | |||
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | ||||
Bayeux | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
評価; □ | ||||
カーンの西北西30Km | 大戦で幸いに戦禍を逃れた街でノートルダム大聖堂が有名。 有名な「バイユーのタピスリー」は11世紀のノルマンディの歴史をタピスリーにした歴史絵巻。(タピスリーは写真不可につき絵葉書で) |
![]() |
![]() |
![]() |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
(ここからがブルターニュ)
![]() |
![]() |
Combourg | コンブール城は作家シャトーブリアンが幼少期を過ごした城で 4つの塔と厚い壁を持ついかにも陰鬱な城と言うことだったが、あいにく今回は丁度閉館時間に当たり入場できなかった。次回の機会に。 外からわずかに塔の屋根が見えただけでした |
![]() |
![]() |
|
モンサンミッシェルから10Km、レンヌからは北20Kmにある湖のほとりの小さな街 | ||||
評価; 無し | ||||
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | ||||
Fougeres | ![]() |
![]() |
![]() |
|
評価; ○ | 丘の上にあり敵の侵入が見やすい。西ヨーロッパ随一の要塞と言われている。12世紀に建て替え。13の塔と3メートルの城壁 | |||
16世紀の中世の町並みが良く保存された街、、レンヌの北東50Km | ![]() |
![]() |
||
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | ||||
Vitre | ![]() |
![]() |
![]() |
|
評価; ○ | ||||
レンヌの真東40KmパリからのTGVも停まる街だが、それほど大きくはない | 木組みの家と色合いがスレート色に統一された屋根の家々が立ち並ぶ古い町が魅力。城は11世紀に建てられたもの。町は昔の面影をよくとどめている | ![]() |
![]() |
|
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | ||||
Dinan | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サン・マロの南30Km、ランス川のほとり。川岸の高見に町がある | ||||
評価; ○+ | かつては城壁に囲まれた街。中世の雰囲気がそのまま残っている。時間を掛けてゆっくり散策すると面白い街 | |||
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | ||||
St Suliac![]() サン・マロ南15Km |
![]() |
![]() |
||
評価; □ | サン・マロ湾に流れ込むランス川に面して広がる典型的な鄙びた漁村。夏の海水浴と避暑の地でもある。遠浅の海。干潮の写真 | |||
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | ||||
St Maro | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
評価; ○ | ||||
海に突き出た島状の城塞都市第二次大戦で80%破壊されたが今はほぼ復元された街 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
”コルセール”と呼ばれたフランス王から許可された武装海賊の拠点、。難攻不落の城塞都市。海上には小要塞が点在。要塞内はビルの谷間を歩くような感じ。外の海は干満の差が大きい。 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||||
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | ||||
Treguier | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
評価; ○ | ||||
サン・マロのさらに西の半島、サン・ブリューを経由して約130 Kmにある小さな町 |
6世紀にキリスト教が伝えられた静かな町、ブルターニュで親しまれる聖イブ(弁護士の守護神とも言われる)の出身地。アングロ・ノルマン様式の美しい大聖堂がある。 | ![]() |
||
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | ||||
Perros Guirec &Lannion |
![]() |
![]() |
||
評価; ◎ | ||||
トレギエから西へ20Km半島の海岸沿いの町ペロスギレックと少し内にある静かな町ラニオン | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
とにかく海の景色が美しく、不思議な形の花崗岩もある海岸と干満の大きい海、入り江の海水浴場など晴れているとすばらしい景色が楽しめる。 一歩内に入ると静かな緑の多い町が連なる。 | ||||
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | ||||
Roscoff | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
評価; ○ | ||||
ラニオンから70Kmほどさらに西、半島の先端。ここからイギリス行きのフェリーも出る | ![]() |
![]() |
![]() |
タラソテラピー発祥の地でもあるが、19世紀特産のたまねぎをイギリスへ行商に行った人の町としても知られる。ゴシック様式の美しい鐘楼を持つ教会がある内部も珍しい装飾。 |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
Morlaix | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
評価; □ | ||||
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | ||||
Saint Thegonnec | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
評価; ○+ | ||||
モルレーからさらに西端に向かう途中にある「聖堂囲い地」といわれる教会が点在する地域。モルレーから約20Km | ブルターニュ独特の教会様式「聖堂囲い地」。凱旋門をくぐるとカルヴェールと教会がありますが、この門は貝殻型の装飾や小さな塔で飾られています。全てが石造りで荘厳な雰囲気をかもし出しています。 とにかく細かい石の彫刻があります。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | ||||
Brest |
フランス第一の軍港があったので大戦で大きな被害を受けた。城塞と塔がある。港と船乗りの町 | ![]() |
![]() |
![]() |
評価; □ | ||||
ブルターニュの西の端近くクロゾンン半島の港 | ||||
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | ||||
Le Fou![]() |
ただ古い家があるだけ 今は大きな道路が村の中を通っている為風情も無し。 一角に教会や古い道が見られるだけ。 |
![]() |
![]() |
|
ブレストから30Kmほど南下 | ||||
評価; △ | ||||
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | ||||
Locronan![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
評価; ○ | ||||
ル・ファウから40Km南に下がった町、夏のパルドン祭りでも知られる村 | ![]() |
アイルランドから来た聖ロナンのゆかりの村、静かなたたずまいの村、17・8世紀には亜麻の栽培と帆布の生産で豊かになった。 15世紀の巡礼教会がある。 | ![]() |
![]() |
![]() |
||||
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | ||||
Pointe du Raz | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
評価; ○ | ||||
ブルターニュの西端、海に突き出た半島、カンペールの西55Km | 駐車場から1.6Kmは歩き、とにかく風が厳しくて晴天で無いと行けない場所だが、海に突出した半島だけに何もないが面白い風景が見られる | ![]() |
||
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | ||||
Quimper | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
評価; ○ | ||||
ブルターニュの主要都市、二つの川が合流している町 |
焼き物の里としても知られる町だが、町の中央に大聖堂がそびえる。旧市街には古い家も残っている。大聖堂はブルターニュでは始めてのフランボワイヤン・ゴシック様式(サン・コランタン大聖堂 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|||
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | ||||
Benodet | ![]() |
|||
評価; □ | ||||
カンペールから南20Km,海沿いの小さな町、海が綺麗ただそれだけ | ||||
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | ||||
Concarneau | ![]() |
![]() |
||
評価; ○ | ||||
カンペールの真南20Km、ベノデのすぐ東、海に面した町 | ![]() |
城壁に囲まれた漁業の町、フランス屈指の魚の水揚げを誇る港町。マグロ漁の基地でもある。町の真ん中に中世の町が城壁に守られて残っている | ![]() |
![]() |
![]() |
||||
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | ||||
Carnac | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
評価; □ | ||||
コンカルノーからナントに向かって東南東へヴァンヌの西30Km | 巨石が立ち並び、一列に何キロも並ぶ様子は珍しい景色。先史時代の文化の中心地。それにしても並ぶ距離がすごく長い | |||
![]() |
||||
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | ||||
Quiberon | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
評価; □ | ||||
カルナックの南湾に突き出た小さな半島、ベル・イル島への基地 | ![]() |
![]() |
||
細く突き出た半島の先端の町で細いところでは道路一本(10Mほど)を挟んでで両側が海と言うところもあり海の真ん中を走っている感じがする | ||||
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
Belle Ile en mer | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
評価; ◎ | ||||
キブロンからフェリー45分、車で渡ると高い。人だけ渡り, 島でレンタカー。50ユーロ/日 |
![]() |
![]() |
||
ベル・イルとは「美しい島」、自然がそのまま残るリゾート地。大陸側の静かな海、大西洋側の荒い海の好対照。軍事上重要な島だった為城塞がある | ![]() |
![]() |
![]() |
|
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | ||||
Vannes | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
評価; ○ | ||||
ナントの西北西で 150Km、カルナックの東30Km、 モルビアン湾の奥にある古都 |
![]() |
モルビアンとはブルトン語で「小さな海」と言う意味。そのモルビアン湾の奥にあるブルターニュ公国の古都。古代ヴェネート人の都市で古くから栄え、ブルターニュ全体にも影響を及ぼした勢力のある町であった。 城壁が残っている。旧市街は木組みの家があり、海が近いので魚介類が美味しい。 教会はフランボワイヤ・ゴシック様式。 |
![]() |
![]() |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | ||||
Josselin | ブルターニュ屈指の美しい城といわれる。あいにく時間が合わず中には入れなかったが、外からでもその優美さはうかがえた。 | ![]() |
![]() |
![]() |
評価; □ | ||||
ヴァンヌの北北東55Kmウスト川ほとり | ||||
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | ||||
Malestroit | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
評価; □ | ||||
途中になんとなく綺麗な町だったので寄ってみた。川のほとりの綺麗な小さな町 | ||||
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | ||||
Roshefort en tere | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
評価; ○ | ||||
ジョスランからナントへ向かう途中ナントの約90Km北西、ゲウゾン渓谷の小さな町 | ![]() |
![]() |
森に囲まれた小さな町だが、高台に城があり渓谷の斜面は岩だらけ。教会は窓の装飾が美しい。静かな町である。ゆっくり散策したい。 | |
![]() |
||||
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | ||||
Ile de Fedrun | 島と言っても川や海にあるわけでなく、湿地帯で水路が走り回る一角にあるという村。1時間ほどで一周できる。かやぶきの家が多く日本の萱の1/3位の厚さではあるが、葺きなおしのやり方は良く似ている。 | ![]() |
![]() |
![]() |
評価; ○ | ||||
ナントの西60Kmの湿地帯 4万ha。ブリエール国立公園 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ | ||||
Nantes | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
評価; ○ | ||||
ブルターニュ県の南の端、都会。ロワール川の河口に位置する | ![]() |
![]() |
||
10世紀、ブルターニュ公国の首都、いわゆる西のパリであった。「ナントの勅令」でも有名。貿易で栄え現在は活気のある大きな都会である。大戦で幾度か戦場になったが現在はほぼ復元されている。ブルターニュ大公城と大聖堂(サン・ピエール・サン・ポール)のあるところが旧市街。 | ||||
[ナントはブルターニュか?] 嘗てはブルターニュ公国の首都だったが、発展を遂げる傍らで所謂ブルターニュ文化とは離れていった。含まれるのか否か?今は意見が分かれている。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |