2月7日 

今日は朝7:30にはツアーの迎えが来る予定です。来るまでに朝食をすませて、ホテルの周りを一回りしました。

やはりサイクロンのせいか海岸はいろんなものが打ち上げられていましたし、街路樹の枝葉もかなり折れていました。
前回来た後にできた人工のビーチは、入れそうな状態にはなっていないようでした。

エスプラネード通りの街路樹(サイクロンの爪痕があちこち)

今日は、グレートバリアリーフでシュノーケリングの予定です。いろいろ考えて、YSが砂浜で遊べて、海がきれいなところということでミコマスケイのツアーに参加しました。

出港寸前に、雨が降り出しました。嫌な感じでしたが沖に行くにしたがい雨も止み、ミコマスケイに到着するころには晴れてくれました。

今回の船は、帆船とのことで楽しみにしていましたが、帆船には帆船ですが、しっかりエンジンもついており、普段はエンジンで航行して、ときおり帆を併用して航行する船でした。

YSは、少し船酔いをしたようですが、比較的元気でした。

上:乗船した船 下:遠くにグリーン島

ミコマスケイは、島と呼ぶほどの大きさはなく、白い砂が集まった砂州です。そこに小さな船で上陸して砂浜でシュノーケリングできます、またそこには、鳥が羽休めに使っているようで、鳥獣保護区になっています。そのためある範囲しか上陸できません。

ミコマスケイまでの距離ですがグリーン島よりやや遠いようでした。途中グリーン島を遠くに眺めながら船は航行しました。(グリーン島は、今回は中国の旅行者でいっぱいだったそうです。確かにミコマスケイのツアーは中国系の旅行者は少なかったです。日本人もですが、半分以上欧米系のご年配の方でした。)

乗ってきた大型カタマランヨット(双胴船)

左:泳いでるつもり 右:泳ぐ準備OK

ミコマスケイのほぼ全景

ミコマスケイでは、YSとTakaがシュノーケリングしました。
YSのサイズのフィンや眼鏡も借りられました。(ただ小さい子サイズ数は少ないようです。今回YS以外にいなかったこともあり困りませんでした。普通サイズは早い者勝ちのようです。)

YSは、本格的に海に入るのは2度目です。もちろんシュノーケリングは初めてです。泳げないし、ライフジャケットで浮くことが理解できないしで、案の定フィンをつけて波際でバチャバチャ。

後半にやっとTakaが支えて、なんちゃってシュノーケリングをしました。次回は、もう少し泳げるようになってから来たいと思います。

途中、帆船に戻って食事をしたり、半潜水艦にのったり、もう一度ミコマスケイに行ったりしてあっという間に帰る時間になりました。

食事の時間がもったいない

シュノーケリングして

半潜水艦のYS

帰りは、帆船らしく帆を上げて航行しました。(エンジンも併用です。)途中シャンパンサービスもありましたが、YSは、ほぼ帰りは爆睡していました。

ケアンズに近づくにつれて天気も怪しくなり、下船のころには雨が降り始めました。急いで送迎バスに乗り込みホテルへ戻りました。

ケアンズに戻ると雨模様

夜は予約を入れたシーベル・ケアンズホテルにあるCOCO'Sで海鮮のバイキングです。土砂降りということもあり、ホテルからレストランまではTAXIを使いました。

バイキングは、入店した時間が少し早かったせいか?中国系の団体席のお客さんがたくさんいました。中国の方はあっというまに沢山の量の食事を済ませていきました。スタイルの違いなのかな〜食べ始めから終わるまでが物凄く早くて驚きました。

ここの売りは、タスマニアオイスターです。MもTakaもオイスターは大好きなので堪能しました。YSはエビ三昧です。

タスマニアオイスター

ナイトマーケット

食事後は、雨も上がったので、OKギフトショップ、ウールワースを覗きながら、ナイトマーケットをみてホテルへ帰りました。
ウールワースでは、昨日も気になりましたがミネラルウォータが買い占められていました。どうもサイクロンの影響のようです。

ナイトマーケットは、以前より店舗のつくりがしっかりして綺麗になっていた気がします。前回と同様にピスタチオナッツの人形を購入しました。(今回はYSセレクトです。)