要旨bd |
魚の口元にエサを届けるにはどうすれば良いかについて述べています。 |
魚の棚を釣る 事の重要性 |
魚を釣り上げるためには、「魚の口元にエサを届ける事」が基本となります。 そのためには、どうすれば良いかについて考えてみたいと思います。 海底までの深さを15メーターと仮定した時、魚がどの深さに一番多くいるかを想定しなければ釣れません。魚にエサが見えない事には、食いません。 魚にエサをアピールするため、マキエを使用します。 マキエで魚の活性を高め、たくさんの魚を集める事が出来れば、さらに釣りやすくなります。 この魚の集合している場所を釣れば、初心者でも十分釣る事が出来ます。 海底近くの15メータの深さにいる魚を釣るのに、3メータの深さ付近を釣っていたのでは、魚はなかなか釣れません。 あくまでも魚の棚に合わせて釣る事が重要となります。 ウキ釣りでもう一つ注意しなければいけない事があります。 ウキの機能の1つに「魚の棚を一定に保つ機能」が有ります。 これは、魚の棚を見つけた後に効率的に魚を釣る時には便利が良いのですが、最初から魚の棚が合っていない深さで釣りをしていれば、いつまでたっても魚はつれませんので注意が必要となります。 |
遊動釣りによる 魚の棚の探し方 |
魚の棚の探し方ですが、私の場合について述べます。 メジナを釣る場合は、始めは、ウキ下を3ヒロ程度の深さに設定します。 エサが無くなるかどうかを見ながら4〜5回釣ってみます。 エサが無くなるようであれば、2ヒロ程度まで浅くして釣ってみます。 エサがついたままの状態であれば、竿1本程度まで深くして、釣ってみます。 それでもエサが残るようであれば、竿2本程度の所にウキ止 めを作成して、竿1本分は遊動の状態にして、釣ってみます。 遊動部分にラインのたるみが有ると、ウキに当たりが出にくいので、ラインを途中で1回引き戻して、ラインのたるみが出来 るだけ無い状態で、釣る事が大事です。 魚の当たりが有れば、遊動状態であっても、ウキは十分に消 し込みますのですぐ分かります。 この釣り方は、何も釣れない時には、特に有効な仕掛けとなりますので、良く使用しています。 |
沈め釣りによる 魚の棚の探し方 |
その他に、魚の棚を探すのに超便利な方法として、ウキの沈め釣りが有ります。 これは、ウキ自体を沈めながら釣る方法です。 エサをウキとともに出来る限りゆっくりと、魚の棚まで沈めていきます。 この時、魚の当たりは竿先で感じとるため、ラインを張ったり緩めたりしながらウキを沈めていきます。 ただ、沈め釣りは、潮流を利用してウキを沈める釣り方であるため、潮の流れがある事が条件となります。 潮の流れが無い所では、沈め釣りは成立しないと思います。 |