大 根 餅
材 料 作 り 方

@ 厚くむいた大根の皮 1本分

A 帆立缶(ほぐし身)  2 缶
    (140g)

B 薄力粉  大さじ 6

C  ごま油  大さじ 1

D 顆粒だしの素  小さじ 1


E しょう油  小さじ 1

F 塩  少々
 

@ 大根の皮1本分を3〜4cmの長さで細切りにする。

A @をポリ袋に入れ、電子レンジで加熱する。
   加熱時間は2分多めにする。

B ボウルに加熱した大根の皮、帆立のほぐし身(汁
  ごと)薄力粉、ごま油、顆粒だしの素、しょう油、塩
  を入れよく混ぜる。

C Aで使用したポリ袋にBを入れ、かまぼこ状の形
  にし電子レンジで5分位加熱する。

D Cを冷ましてから冷蔵庫で冷やす。

E Dを1cm位に切って、ごま油で両面を焼く。
   からし酢しょう油をつけてどうぞ。

  


れんこん餅
材 料 作 り 方

@ れんこん  200g

A しらす干し  大さじ2

B ねぎのみじん切り
           大さじ1

C 塩   少々
   酒   大さじ1
   小麦粉  大さじ1

F しょう油  少々


G サラダ油
 

@ れんこんは1cm位をみじん切りに、残りはすりおろし
   水分を軽く切っておく。

A @にしらす干し、ねぎのみじん切り、塩、酒、小麦粉を
   入れよく混ぜる。

B フライパンにサラダ油を入れ、Aをスプーンで取って
   平たくして焼く。

C Bが焼けたらしょう油を少し振りかけ、香ばしくする。

  


フライド大根
材 料 作 り 方

@ おでんや煮物で余った大根

A 薄力粉

B サラダ油

@ 残り物の大根の煮汁をキッチンペーパで拭き、
   1〜2cm角に切る。

A @に薄力粉をまぶし付ける。
   ポリ袋に粉を入れて、その中に大根を入れ軽く
   振るときれいに粉がつく。
 
B 大根が半分浸る位の油で、カラッとするまで揚げる。
   


ねぎとろと
アボカドの小鉢
材 料 作 り 方

@ ねぎとろ  100g
    (タレ付き)

A アボカド  小1個

B 練りワサビ

C  塩

D レモン汁

 

@ アボカドは5〜6o角に切り、塩とレモン汁を振っ
  ておく。

A ねぎとろに付いているタレに練りワサビを少し混
  ぜておく。

B まぐろと@を混ぜ、Aをかけ混ぜ合わせる。

   * 御飯にも、おつまみにしても合います。

  

簡 単 ・ エ コ 料 理



大根の皮の
きんぴら
材 料 作 り 方

@ 大根の皮

A きざみ油揚げ

B 塩 酒 みりん しょう油
  ごま油

C 一味唐辛子

D ごま

@ 大根の皮は細切りにし、軽く塩を振っておく。

A @がしんなりしたら軽くもんで、水分を取っておく。

B Aをごま油で炒め、きざみ油揚げを加えて軽く炒め、
  酒、みりん、しょう油で味付けをする。
   お好みで一味唐辛子を振り掛ける。

C Bを器に盛り付け、ごまを振る。

  
洋  食
和  食


セロリの葉と
じゃこの炒め物
材 料 作 り 方
 
@ セロリの太い軸以外
   の葉や軸の部分

A ちりめんじゃこ

B 削りがつお

C ごま

D ごま油

E 酒 みりん しょうゆ
  一味唐辛子


 (味付けはお好みで)

@ セロリの葉の部分は繊維を断つ方向のせん切り、軸の部
   分 は小口切りにする。


A @をごま油で炒め、ちりめんじゃこを加えてさらに炒める。

B Aを酒、みりん、しょうゆで味付けしお好みで一味唐辛子
   を振る。


C Bにたっぷりの削りがつおとごまを混ぜる。

  * そのまま召し上がってもいいですが、御飯に混ぜて
      おむすびにしたり、チャーハンにしてもおいしいです。


大根のソテー
材 料 作 り 方

@ おでんや煮物で余った大根

A バター

@ 残り物の大根の煮汁をキッチンペーパで拭き、
   1cm位の厚さにスライスする。

A @をバターで焦げ目が付くまで焼く。

 * 洋風料理の付け合せにもピッタリです。
   私は大根を煮る時は余分に煮てソテーしたり、
   他の料理に回したりします。

大和芋のお焼き
材 料 作 り 方

@ 大和芋  100g

A 昆布の佃煮  30g

B 白ごま  大さじ 1

C ごま油

 

@ 大和芋はすりおろす。

A 昆布の佃煮は細切りのものを用意する。
   角切りの昆布の場合は細切りにしておく。

B ボールに@とAとごまを入れ、よく混ぜ合わせる。

C 温めたフライパンにごま油入れ、Bをスプーンです
   くって入れ両面キツネ色になるまで焼く。

  * 昆布の佃煮の味の違いで、いろいろ楽しめます。

  


きゃべつの
簡単煮
材 料 作 り 方

@ きゃべつ 1/4個

A 油揚げ  1枚

B しょう油 酒 みりん 砂糖

C 顆粒だしの素

 

@ きゃべつは1cm巾のざく切りにし、それをポリ袋に
  入れて電子レンジで加熱しておく。

A 油揚げは縦半分にし、それを5o位に切っておく。

B だし汁にお好みの味付けをする。

C Bで油揚げを2〜3分煮る。

D Cに加熱したきゃべつを入れ、味が滲みるまで
  煮る。

  


かぶの
アボカドあえ
材 料 作 り 方

@ かぶ    2 個

A アボカド  小1 個

B 市販の温泉卵
  (だし付き)  1 個

C  しょう油   少々

D ワサビ
   適量

E 塩     少々

F レモン汁  少々
 

@ かぶは5mmの厚み、幅1cmに切る。

A @をポリ袋に入れ、電子レンジで20〜30秒加熱し、
  塩少々振りいれ1分くらいもむ。

B アボカドは果肉をフォークで潰しレモン汁をかける。

C Bに温泉卵のだし、しょう油少々、ワサビを混ぜる。

D Cに温泉卵をざっくりと混ぜ込む。

E Dに水分を切ったAのかぶを混ぜる。

  


大根の
簡単漬物
材 料 作 り 方

@ 大根  4〜5cm

A 塩   小さじ1/2

B 昆布茶  少々

C 鷹の爪  1/2本

@ 大根は皮を厚くむいて、2ミリ位のいちょう切りにする。

A @をポリ袋に入れ、塩と昆布茶を振り入れよくもむ。

B Aに種を取った鷹の爪を入れ、ポリ袋の空気を抜いて
   口を縛っておく。

C 大根に透明感が出てくれば食べごろです。


  * 大根の皮も捨てないでお料理して下さい。


 ほうれん草と
 長芋の炒め物
材 料 作 り 方
 
(2〜3前)


@ ほうれん草   一把

A 長芋   150g
    (お好みの量)


B 塩 コショウ しょうゆ
   サラダ油  

@ ほうれん草は電子レンジで加熱し、 (一口メモ参照
  水につけてあく抜きをし、4〜5cmに切り水を絞っておく。

A 長芋は薄切りにする。


B フライパンにサラダ油を入れAの両面を焼き塩を振る。

C Bをフライパンの片側に寄せ、空いたところにサラダ油
   を入れてほうれん草を炒め、塩コショウをして、風味付
   けのためしょうゆを少し振りかける。

D 長芋とほうれん草をフライパンの上で混ぜ合わせる。


ピーマンじゃこ
材 料 作 り 方
 
(1〜2人前)

@ ピーマン      2個

A ちりめんじゃこ   大さじ1

B しょうゆ
  酒        各 小さじ1
  ごま油

C 顆粒ダシの素   少々

D ごま         少々

E 一味唐辛子    少々

@ ピーマンをせん切りにする。

A 耐熱ガラスの器にしょうゆ、酒、ごま油、一味唐辛子、
   顆粒ダシの素、ちりめんじゃこ、を入れてよく混ぜる。

B Aにピーマンを加えてよく混ぜる。

C Bにクッキングシートをのせ、電子レンジで1分加熱
   する。

D しばらく置いて味を馴染ませた後、ごまを振りかける。

   * もう一品欲しいときにアッという間にできます。