ホーム * コラム * 太極拳 * 教室案内 * アルバム * リンク * お問合せ * | |
太極拳・八段錦 > はじめに | |
太極拳24式 tai zi quan | |
太極拳は中国古来から伝わる拳法を源に儒教、道教、仏教の哲学をその道とした体術で、、現代では、医療体術として広く行われています。 百八つもあった煩雑な技を、二十四の技にまとめ、稽古時間も十〜十五分に短縮して、誰にでも親しまれるものにしたのです。 体を動かす運動はいろいろありますが、呼吸法に重点をおき、柔らかな動きの中で意、気、体をととのえ、いつも心を大切にしているのは、太極拳だけです。 |
|
太極拳の動きの特徴 | |
柔軟性があります | 動きが軽く、柔らかく、のびのびとしています。 |
統一性があります | 意識と動きを呼吸でつなぎ、注意力を集中させ、他のことは何も考えないで完全一体となります。 |
連続性があります | はじめの姿勢からおわりの姿勢まで、切れ目なく連続しています。技はいろいろ変化しますが途中で止まることなく、意識の切れることなく川の流れのように切れ目なく動きます。 |
円運動性があります | 曲げる、ひねる、伸ばすなど、ずべて円運動の繰り返しになっているので、体が均等に養われます。 |
八段錦 ba duan jin | |
中国の織物の中で最も美しい錦を、心身のバランスのとれた健康体になぞらえて、『八段錦』と記すようになってから、約八百年の歴史があります。 八段錦の「八」は中国人が好んで使う数字で、『易』の八卦から由来しています。 八段錦は、一段から八段まで、一つずつ独立していますから、覚えやすいという特徴もあります。 また、体力に自信のない人でも、自分の体力に合わせて組み合わせ、稽古することができます。 |
|
八段錦の主な効果 | |
第一段錦 | 胃腸を丈夫に |
第二段錦 | 心配機能を強める |
第三段錦 | 胃や脾臓を丈夫に |
第四段錦 | 内臓を強くし、慢性病を治療 |
第五段錦 | ストレスを解消し、疲労を取る |
第六段錦 | 腎臓、腰を強くし、便秘を防ぐ |
第七段錦 | 気力を増進させ、血圧を下げる |
第八段錦 | 疲労を回復し、便秘、痔の予防 |
楊 名時 著 「幸せを呼ぶ楊名時八段錦・太極拳」 より |
|
↑ | |
太極拳・八段錦 > はじめに |