[HOME][BACK][NEXT]

月刊『 本棚の溜息』110号(1999年9月号)


★「どむか」9月16日(木)午後8時より★

【今月の本棚】

「本づくり大全−文字・レイアウト・造本・紙」(美術出版)は様々 な実例やクリエイターのコメントを交えつつ本づくりを紹介。
とりあえずこの手の本 は買わねばならぬ、が、半分失敗。帰宅途中の電車の中で「本書は1997年6月号と8月 号の特集をまとめて改装し一冊にしたものである」という小さな但し書きを発見。ち ょっと、暗雲が頭の中をよぎったが……。
家に着いて本棚を探すと、8月号は買って いた!ということで、半分失敗、ということでありました。

美術手帳8月号は「最新東京アート&カルチュア完全ガイド」。
東京アートブックショップガイドは2ペー ジちょっと、31軒を紹介。本文中のコラムではNADiffや嶋田洋書、シェルフ 、青山ブックセンター、オン・サンデーズが登場。

「ダ・ヴィンチ」9月号は「作 家と物語に出会える東京BOOK MAP」特集。
地図掲載は新宿、澁谷、池袋、神 田神保町、銀座、早稲田・高田馬場、赤坂・六本木、浅草、吉祥寺。他にマンガ喫茶 カタログ、マンモス書店サービス比較、専門書店の紹介もある。
連載の「銀座八丁目 探偵社」では本をテーマにしたニューヨーク巡り。当然本屋の話題多数。バーンス& ノーブルの紹介に1頁を割く。
映画の舞台になった書店、専門店、古本屋なども取材 。AMERICAN BOOK JAMの編集部や秦編集長も顔写真付きで登場して いる。

【ミニコミ魂】

晶文社から串間努編、南陀楼綾繁ほか著で「ミニコミ魂」刊行(本体 1900円)。
約200のミニコミを一挙紹介。目利きのライターが選択しただけあ って、手応え十分。インタビューや折々の文章も適切かつ的確。全体としては、今や 死語となりつつある「アングラ」「サブカル」的な雰囲気を醸し出している。
うーん 、読み進むにつれ段々とムラムラしてきた。何だか昔の血が騒ぎ出してきたよう。今 年19年振りに都立高校が甲子園! と話題になったが、ということは、私のミニコミ 人生もほぼ20年、っていうことか!

 インターネット時代、誰でも安易に情報発信でき るが、その分意気込みが感じられないことがある。自己主張コンテンツ満載の教科書 としても本書は貴重かもしれない。

【NADiff】

ほんとに、今まで行かなかった私を許して! といった感じのユニー クな本屋が「NADiff」。
アートブック、アートグッズ、音楽CD、ギャラリー、 カフェで構成。店内レイアウトも、このスペースなら、という納得のいくバランス。
エントランスの平台は、企画性を重視した品揃え。本の量は多くはないが、分野にお いては新刊・旧刊共にきちんと目が届いている。「サポーターズ・カード」も発行、 優待割り引きが受けられる。
お店のカフェも良いが、向いにあるロイヤルのベーカリ ーキッチンAPETITOも買ったばかりの本をちらっと覗くのにぴったり、かも。
場所は表参道駅A2出口から徒歩90秒、黄色いゲートが目印(神宮前4-9-8カソレール 原宿地下1階、電話3403-8814)。

【どむかの預言】

平成11年11月11日の日に何かが(たぶん)起こる‥‥

【どむか人info】

★書皮報32号無事印刷出来上がり。表紙共64ページだ!
書皮友好協会に入会すれば、なんとタダで貰えちゃうのだ。

★上記で紹介した「ミニコミ魂」94ページに「本棚の溜息」が登場、見開き だ!
書皮報は100ページ、定有堂ジャーナルは102ページを見よ

★服部さんのWeb現代、オリジナルマウスパットも大好評!? ここへアク セス!

★本の学校・大山緑陰シンポジウム9月10、11、12日に開催。テーマは 「本で育むいのちの未来」。記念講演は児玉清氏。問い合わせは事務局(電話)08 59・31・5001

【9月のどむか】

99年9月16日(木)午後8時より例会。祝日の関係で次回は木曜日! お間違えなく。オーストラリア・ワイン・カフェ「THE ROCKS125」(渋 谷区松涛1の26の22電話3469ー0125)にて。東急文化村の先、セブンイ レブンを越えてローソンと薬局のある五差路を右斜め前方へ、畳店の先。神泉駅から は歩3分位。急な連絡や道に迷ったら、「どむか」幹事長梶村陽一のケータイへ(0 90ー2536ー15**)。
主宰人帰山も最近ケータイなんぞを持ち歩いてはいる が、遅刻がちだからあてにはならぬ。会費五千円は前払い、入り口で忘れず払って。 名刺はちょっと多めに、鞄いっぱいに話題と商売ネタと自己主張を詰め込んで! 皆 様のお越しを心よりお待ちいたしております。主宰人帰山健一敬白。


★どむか主宰・「本棚の溜息」編集発行人/帰山健一★平成11年9月1日発行★

[HOME][BACK][NEXT]

メールお待ちしています