狭山白門会旅行会3
狭山白門会
狭山白門会 旅行会会長
岡部恒雄 | (2009年1月25日7名参加)
・ 日 時 平成21年1月25日(日) AM9:00 スタート
・ コース 東飯能駅前〜西吾野駅前往復の6区間(約40キロ)
・ 応援団の面々:スタート直前の東飯能駅前

左から小見山飯能市議、岡部、阿久津、正木晃、沢辺飯能市長、益子、清水、田口。
なお、ゴール地点で、三枝氏と合流する。
|
中央大学のメンバーは「HARUO URATA」と
「中央大学B」の2チームが出場。
また、箱根駅伝優勝校の東洋大学が2チーム参加。相手に不足ない。
*この大会は、一団体2チームまでで、ユニークなチーム名を名のれる。
新たに監督に就任した「浦田春生」
氏をチーム名にした。
沢辺市長(中央大学出身)の号砲で一斉にスタート |
|
結果
堂々の大逆転優勝 「HARUO URATA」(中央大学A
の別称)
記録 1:56:16(新記録に4秒不足)
@ 棟方雄巳29:24(3)→
A森誠則16:35(3)→
B平川信彦12:39(1)区間新
でトップに
→C遠山翔太14:16(10)→D橋本雅史15:22(3)→E山脇和真28:00(2)
(ブルーの記録は区間新)
3区の平川選手、堂々の区間新でトップを奪う。
4区で順位を落とすが、5区で順位を上げ、アンカーの山脇選手、ラスト300メートルで首位を
奪う。 劇的大逆転、2位と3秒差だ。
山脇選手は、兵庫県加古川市出身だ。 狭山白門会会員に二人いるぞ。
3区の平川選手、折り返し点でトップで引き繋ぐ。 |
|
なお、東洋大学Bチームに箱根駅伝登りの5区で脚光を浴びた
柏原竜二選手が1区で出場、
従来の記録1分以上縮めるも、総合で、中央大学に歯が立たず4位に終る。そんなもんだろう。
中央大学 B チーム 残念、5位で、東洋大学に負けた。
@大石港与29:50(5)→A斉藤勇太16:28(2)→B井口恵太13:08(4)→
C山下隆盛13:24(2)→D中村純也15:23(5)→森山昇人29:30(10)
4区の中央大学Bチームの山下君、箱根駅伝と同様の快走 |
 |
1区、東洋大学・柏原選手の区間記録を1分以上も縮める快走に、我が中央大学1区の棟方選
手も区間新だすが及ばず、300メートルも離された。正直いって強すぎる。
電車の中からもその差を見た。 しかし、優勝だ。
浦田監督(前列の一番右側)とアンカーの面々と感激の記念写真。 |
 |
来年の箱根駅伝に希望が湧く。
応援に行くぞ。
最後は、優勝祝賀会となりました。
店の紹興酒が売り切れました。 |
< |
|