HP開設挨拶 お知らせ 狭山白門会とは 会の歩み 会 則 役 員
活動履歴表 歩こう会 ゴルフ会 旅 行 会 カラオケ会 TOPへ戻る



秋季カラオケ大会(10月例会)は、総勢11名の参加を得て盛況でした。

報告写真集が出来ましたので ここをクリックしてご覧下さい。


              狭山白門会 カラオケ会会長    益子隆雄


【カラオケ会の現状】

 5月現在の会員数は11名 (他に賛助会員数名)
 ☆本会は2ヶ月ごとに開催する定例会のほか都合の良い仲間による都合の良い日に自主
  活動を行っています。

カラオケ会 活動一覧表(予定含む)
No. 開催日 参加状況 開催場所※
第4回 平成21年10月25日 会長・副会長・講師1・幹事長・会員6・賛助2 M
第3回 平成21年5月10日 会長・主任講師1・幹事長・会員3・賛助3 K
第2回 平成21年3月8日 会長・主任講師2・幹事長・会員2・賛助1 T 後 K
第1回 平成20年10月26日 会長・主任講師2・幹事長・会員4・賛助1 I
 ※開催場所略号 T:水野の森「蓼の館」     I:武藏藤沢 「イブ」 
         K:入曽 「コルドンブルー」   M:狭山台 「杜の都」
  ※ 上表内、下線部分をクリックすると例会の状況が解ります

活動内容

  @ カラオケで好きな歌を唄って声を出すことによって日頃のストレスを発散する等健康を
   保持する。

  A 会員間の親睦を図る。

活動日時

  定例会: 原則として開催月の第2日曜日又は第3日曜日、午後4時〜7時
      [当日事前行事として
『蓼(たで)の館』 にて小規模懇親会を行う。
      但し、都合の悪い方は直接カラオケ会場へ行く。]
       (注:蓼の館は武蔵野の面影を僅かに止める林の隅に構える庵)

自主活動:

  適宜、都合の良い日に行う。

活動場所

  定例会の場合は賛助会員が提供する貸切施設(スナック・バー)
  自主活動の場合は原則として賛助会員の施設を利用する。

会  費

  開催日当日、懇親会費1000円と施設利用費2000円を納入する。

活動内容の補足

  カラオケ会は会則に従って活動しますが、次のように楽しく過ごせることに主眼を置き活
  動します。
  最新のヒット曲から懐かしい歌、軍歌、民謡等まで上手下手は関係ありません。
  とにかく歌好きでカラオケで唄いたい方、人の歌を聴くのが好きな方が集まって、お互いの
  歌を披露しあいながら楽しくすごせれば良いのです。
  自分の好きな歌を唄えば日頃のストレスの発散にもなり、仲間の唄う歌を聴くことによって
  会員間の親睦も深まります。

【カラオケ会会則】

  第1条 本会の名称を狭山白門会カラオケ会とする。

  第2条 本会は狭山白門会会員、会員の配偶者、会員の紹介があり且つ会長の承認を得
      る者及び本会を賛助する者(賛助会員)とする。

  第3条 本会は常に会員相互の親睦と健康増進を図ると共に明るい仲間作りの礎となる
      ことを目的とする。もし、会を乱す行為があったと認められたときは会長支持により
      脱会を求めることもある。

  第4条 世話人・会計は役員 (※参照) のうちから選任し、任期は特に定めない。

  第5条 定例会は原則として2ヶ月に1回とし、当該開催日の午後4時からとする。
      但し、事前行事として小規模懇親会を行う場合はこの限りでない。
      場所は賛助会員の所有する施設を利用する。
      また、自主活動の場合も原則として当該施設を利用する。
      この場合、役員 (※参照) のいずれか1名を含む5名以上の会員集会を対象とする。

  第6条 年会費は無料とする。但し、開催日当日に掛かる費用は会員が実費負担する。
      本会則は平成21年4月1日より施行する。(同年5月10日定例会にて事後承認)

  ※カラオケ会 役員
             会  長:益子隆雄
             副 会 長:正木 清
             主任講師:小松原賢・大石勝彦
             幹 事 長:岡部恒雄


  ★なお、本会は平成20年10月26日の母校ホームカミングデーに参加後有志により
   発足させ、以降自主活動を行っている。


※狭山白門会は埼玉県狭山市在住・在勤の中央大学OBで構成されています。