方程式が解けるようになる!     中1数学の基本

第3回 正の数・負の数の加法・減法(2)


ポイント
 符号が連続するときは、合体させる。合体方法は、掛け算と同じ。


足し算、引き算でも

(−2)+(+6)=

(−2)+(−6)=

(−2)−(+6)=

(−2)−(−6)=


といった問題の考え方は、(−2)の部分は見ないで、後ろの部分

+(+6)=

+(−6)=

−(+6)=

−(−6)=


だけまず考えます。

特に、「( 」をはさんで、+や−の符号の続いた部分、

+(+


は、前回の掛け算の符号の考え方と同じで、

++は、 。 +は、  は、  −−は、

のように、2つの符号を1つに合体させることができます。

すると、

(−2)+(+6)=−2

(−2)6)=−2

(−2)6)=−2

(−2)−(−6)=−2


という計算をすることになり、答えは「+4、−8、−8、+4」ですね。


では、練習問題です。

(−1)+(+8)=       (+9)+(+2)=

(−2)+(−7)=       (+8)+(−3)=

(−3)−(+6)=       (+7)−(+4)=

(−4)−(−5)=       (+6)−(−5)=

答えは上から、「+9、+11、−9、+5、−9、+3、+1、+11」ですね。


最後に、問題プリントをやってみましょう。解答は、こちらです。


Close
BACK
NEXT