| ***第16回全国川サミットin荒川に参加しました!2007/10/27*** 荒川の守り神、氷川神社を巡って~先人達に学ぶ川の恵みとその脅威~ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 
 |   Copyright © 2007 百年map all rights reserved | 
 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|  荒川流域に卓越分布のみられる氷川神社を
 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 
 | ||
| 地形図表示変更パネルつき(まいちずver.1d3[地理情報活用研究会]利用 | ||
|  | ①氷川神社の分布地図1 明治13年の地図との重ね合わせ一部掲載!(9/27更新,) | |
|  | ②氷川神社分布地図2(10/12up)日本堤・隅田堤による狭窄部と遊水池の概念図との重ね合わせ(引用地図→荒川下流河川事務所「ARA」http://www.ara.go.jp/ category/13_data/ history/sanko_07.html | |
|  | ③氷川神社分布地図3(10/25)デジタル標高地形図画像データ「東京都区部」1:25,000デジタル標高地形図、陰影段彩図(埼玉東南部)との重ね合わせ 
 | |
 その2、GoogleMap、GoogleEarth使用
その2、GoogleMap、GoogleEarth使用|  | 川サミットへ向けて活動の一環! 7/10知水資料館にて専門家による荒川の勉強会の後、川下りにて、荒川の現在の川景観を船上にて90ポイント撮影。 | 
| 川サミット発表、展示ブースにて ~荒川探訪~ 荒川ロックゲート、岩淵水門 長瀞ライン下りなどク・・荒川関連 フィールドワークをGoogle Earthを 用いてミニツアーを作成。 | |
| 今回の研究テーマは荒川流域に多く分布がみられる氷川神社を調査することにより、川と人との関係性を地理現象を切り口に探る試みでした。 大宮氷川神社では祭祀は荒川と関係がうかがえませんでしたが、水と深い関わりがわかりました。 (参考:大宮氷川神社フィールド ワークシート5/24) 神社までの2キロの参道の距離感をイメージしやすいようにGoogle Earthにて作成しました。見沼田圃を青く塗り、古代祭祀の神沼「見沼」を入れてみました。 | |
|  | Google Map利用 特定河川に偏在するという、氷川神社 久伊豆神社、香取神社をマッピング していきます。 テストサイト公開中!(随時更新)  →更新情報はブログにて | 


 電子地図での取り組みPart2
電子地図での取り組みPart2 | 1、江戸川区内 | |
| ①川の景色  | |
| ②伝統工芸 | |
| ③名所旧跡 | |
| ④昔の写真  | |
| 2,転勤族見聞録 | |
 
       他の趣味
他の趣味