薪による窖窯焼成 その11.









○窯出した自分の作品
2007年10月20日の夜、窯出し決行。
何故夜かっていうと、取り出した作品を品評しながら酒を呑みたかったから・・・
皆の意見が一致した

・耳付花入の大
・耳付花入れの中
焼成4日目に引き出して急冷と強還元をかけた
・鶴首花入
首の部分は志野釉を流しがけ
・一輪挿し
・一輪挿し
赤貝を底に敷いて横置きで焼成
・一輪挿し
自然釉が流れて底に置いた道具土に染み込んだ
・一輪挿し
自然釉が溜まって緑色に
・一輪挿し
灰を被った部分と火色のコントラスト
・鶴首一輪挿し
古信楽と黄土の混合土 1:1
・一輪挿し
一部分、志野釉を流しがけした
・一輪挿し
備前を自己責任で入れてみたが、良い焼け具合
・砧花入れ 1
備前土
・砧花入れ 2
古信楽と黄土の混合土 1:1
・砧花入れ 3
古信楽きのせと越前土の混合土
・箸置き
・今回の楡窯における窯焚きは信楽を中心とした焼成であった。謂わば、「ガンガン焚き」といえるほどガンガン焚いた。還元も酸化もとことんやってみた・・・そういう5日間の窯であった。
・僕の作品は14個の花器と12個の箸置きが全てで、その全部が満足いく出来映えだった。こういうことは珍しい。確率3割で満足せねばならないのが普通だ。
・窯元の栗原さんに感謝。窯焚きメンバーのK氏、N氏に感謝。
・そう、だから窯焚きはやめられない。土をこねることも土を捻ることも楽しいが、陶芸の最大の楽しみは焼成にあり!電気窯やガス窯でチマチマやってる陶芸愛好家の諸君、一度、薪による窖窯焼成を体験してはみませんか?
・お問い合わせは「楡窯」まで