大山 スキー +おしどり 2

つづきです。



平成21年1月1日
おしどり1

伯耆大山から根雨までの間は結構雪が降っていましたが、根雨に着くと雪が弱まりました。
根雨にはおしどり観察小屋が設置されており、そこから観察することが出来ます。

奥のほうにいるのもおしどりです。
朝と夕方にたくさんいるそうです。



平成21年1月1日
おしどり2

おしどりだらけです。



平成21年1月1日
おしどり3

うーん、管理人のレンズだとちょっと遠いし暗いか・・・。
でも、望遠で明るいレンズはありえん値段だしなあ。。。



平成21年1月1日
おしどり4

お、飛んできた。



平成21年1月1日
おしどり5

着地です。
びっくりしているわけではありません。



平成21年1月1日
おしどり6

ボランティアの人が設置している(寄贈されている?)望遠鏡にヨメがコンパクトデジカメを突っ込んでみると・・・
おお、結構みえるではないか。



平成21年1月1日
おしどり7

おしどりだらけです。



平成21年1月1日
おしどり8

根雨の町にはいたるところに「おしどり」とかかれたのぼりがたっています。
マンホールもおしどりでした。



平成21年1月1日
おしどり9

米子にもどる電車を待つ頃には、また雪が降り出していました。
もうちょっとおしどりを待つ時間がとれればよかったですな。

根雨から米子に戻って岡山行きのやくもに乗って、今回の寄り道はおしまいです。
大山はひさびさに行きましたがよかったですな。

次は夏に行こう。

 ←前のページに戻る