『素晴らしき日』(One Fine Day)
監督 マイケル・ホフマン


 例会作品が『素晴らしき日』に決まったときは、映画鑑賞会の上映作品としてかなりの違和感を覚えた記憶がある。“バレンタイン・デイに贈る……ロマンティック・ラブ・ストーリー”などというのは、いくらなんでも安直に過ぎるんじゃないかという気がしないでもなかった。またその一方で、鑑賞会も例会作品に20世紀FOXなんてメジャー配給の映画をやれるようになったのかとある種の感慨も湧いた。
 しかし考えてみれば、高知映画鑑賞会の上映作品選定の基本方針は、高知で観られない優れた映画ということだ。それならば、いま高知で最もスクリーンで観る機会を失っているのは、こういったメジャー配給のなかのマイナー作品ではないだろうか。メジャー配給の娯楽大作は、もちろん映画館がやってくれている。独立配給の個性的な作品やアート系の作品もいまや年間百本を越えるという、かつての状況からは考えられないくらいに頻繁におこなわれるようになったオフ・シアター(劇場外上映)によって、観るべき作品のほとんどがカバーされるようになっている。高知の映画状況は、今までにないほどの豊かさを誇るようになったと言っても過言ではない。
 それら百本を越えるオフ・シアターのほとんど全てが個性的な映画やアート系の作品あるいは企画上映で、そのラインナップにいわゆるメジャー配給の作品が挙がってくることはあまりない。わずかに市民映画会や芸術祭特選映画上映会に、そういった期待が寄せられるだけである。
 優れた映画という点で今回『素晴らしき日』を観て思ったのは、特に抜きん出た作品ではないのだけれども、こういうテイストの映画をスクリーンを通して味わったのは、本当に久しぶりだなということだった。強烈な刺激や際立った個性、目を奪われるような斬新な映像感覚や強い問題意識といった、オフ・シアターとして敢えて上映される作品とは全く違った味わいがある。それはまた娯楽大作に見られるような、贅沢な製作投資と過剰なまでの刺激にあふれ、おおげさに言えば何も考えずにひたすら楽しむだけの映画とも違った味わいだ。メジャー・マイナー問わず、今の映画は刺激が強いのが当たり前というなかで、強烈なものは何もなく、穏やかな娯楽性が楽天的な世界観のもとに微笑ましく綴られている。こういう毒にも薬にもならないけれど気持ちのいい映画、楽しい映画というものに、以前はごく当たり前のようにして出会うことができていたような気がする。これがメジャー配給のなかのマイナー作品ならではの味わいだと思うのだが、それに出会う機会が本当に少なくなっているのだと思う。
 脚本、それも特に掛け合いの台詞がよく練られているというのは、ハリウッドのよき伝統だ。ある種、類型的なものを代表する分かりやすいキャラクターを造形しつつ、俳優の魅力を際立たせるというのもよき伝統の部分に属するのだろう。そのうえで、それなりに今日的な状況や現代性を捉えていて古臭いものを観せられた気はしない。

by ヤマ

'98. 2.14. 県民文化ホール・グリーン



ご意見ご感想お待ちしています。 ― ヤマ ―

<<< インデックスへ戻る >>>