『チューズ・ミー』(Choose Me)
監督 アラン・ルドルフ


 奇妙な魅力に溢れた映画である。都会の孤独にさ迷う、対人神経症とも言えるほどに人との絆・繋りに臆病で、傷つくことの不安から逃れられない現代人の心の乾きと焦りを描きながらも、決してシリアス・ドラマにはならず、スタイリッシュでロマンティックな味付けが程好くなされ、しかもあっさりと描いているので、そのどこに自身の中心を置いて観ても、どこか落ち着かないのに、ついつい惹きつけられていくという奇妙な魅力なのである。その魅力を特に引き立てているのが、今の映画状況から見れば、セックス・シーンと呼べるようなストレートな描写は只の一つもないのに、全編通じて、一貫して満ち満ちているセクシュアルな雰囲気を醸し出す巧みな演出と映像感覚であり、加えて、そのスタイリッシュなアーバン感覚とロマンティックでクールな映像に実にマッチしたテディ・ペンダーグラスの音楽である。
 物語から言えば、個々の登場人物達が抱えている問題は、それぞれにかなり深刻なものなのに、そういったところに目を向けて観るのは、何かまるで野暮な気がしてくる。物語として軽く扱っているというのでは決してないが、そういうことをいかにもテーマ的に解説とか批評、あるいは感想とかに言語化されることをあたかも拒否しているかのようである。そういったところにこだわると、この映画はちっとも楽しめない。ところが、一旦それを捨ててしまうと、この映画の魅力はキラキラと輝いてくる。その点では、不思議なことにジョージ・ルーカスの『スター・ウォーズ』やスティーブン・スピルバーグの『E・T』などと共通する。極めてアダルトな感覚に特色のある映画なのに、そこのところが共通するのである。ストーリーとしては、そうたいしたドラマではなく、また問題提起とか視点の鋭さとかいったところには、そう特筆するべきところはないが、何かもう一度観てみたくなるような魅力を秘めているのは、それゆえであろう。テーマとかストーリーに傾かない、この重そうでいて実は軽妙な味わいは、それだけ映像・科白・音楽が洒落ているからである。なかなかこういうふうには撮れ ない。奇妙な味わいに感心しながら、ふとアラン・パーカーの『バーディー』を思い出した。『バーディー』は重いものを重いだけに片寄らせまいと軽妙さにこだわりながら、そのバランスが調和を欠き、どっと重い部分と浮き上がって軽々しい部分とが入り交じって、基調というものがなかった。『チューズ・ミー』は重そうでいて実は軽妙という奇妙な味わいが基調となることに成功している。これはかなり難しい業である。アラン・ルドルフという監督、かなりの力量が窺えて、他の作品が楽しみである。キース・キャラダイン、レスリー・アン・ウォーレンが印象深い。
by ヤマ

'86. 3.15. 渋谷シネセゾン



ご意見ご感想お待ちしています。 ― ヤマ ―

<<< インデックスへ戻る >>>