| 本 数 | 80〜85 本目 |
| 日 程 | 98.12.28〜31 |
| 内 容 | ファンダイビング |
| 場 所 | 6ボート:儀名崎沖、佐久原、安室人工漁礁、イジャカジャ、久場隠れ根、ハタケジ |
| 透明度 | 8〜15m |
| 水 温 | 23〜24℃ ドライスーツ |
| 見た魚 | ツバメウオ、アカククリ、スミレナガハナダイ、ハマフエフキダイ、イッテンフエダイ、ササムロ、コクテンフグ、クロユリハゼ、メガネゴンベ、ホシゴンベ、タテジマキンチャクダイ、テングカワハギ、ナンヨウハギ、モンガラカワハギ、ヒレナガハギ、ゴマハギ、クマドリ、イナセギンポ、ヒフキアイゴ、ツノダシ、ツノハタタテダイ、ミナミハタタテダイ、オニハタタテダイ、ムレハタタテダイ、スポットネイプバタフライフィッシュ、トゲチョウチョウウオ、カスミチョウチョウウオ、セグロチョウチョウウオ、チョウハン、ミゾレチョウチョウウオ、ヤリカタギ、フエヤッコダイ、レモンスズメダイ、デバスズメダイ、シコクスズメダイ、フタスジリュウキュウスズメダイ、ミスジリュウキュウスズメダイ、ネッタイスズメダイ、ニセネッタイスズメダイ、ハナゴイ、キンギョハナダイ、クマノミ、ハマクマノミ、カクレクマノミ、ハナビラクマノミ、ニジハタ、カンモンハタ、ヤマブキベラ、クギベラ、ヤシャベラ、ホンソメワケベラ、ノドグロベラ、ミノカサゴ、ウミヘビ等。 |
![]() |
| RACから |
|---|
![]() |
| ツバメウオ |
![]() |
| デバスズメダイの群れ |
| (by CASIO QV-100) |
| イソギンチャクの白化現象 | |
|---|---|
![]() | ![]() |
| ホワイト | ショッキングピンク |
![]() | ![]() |
| オレンジ | イエロー |
| (by CASIO QV-100) | |
![]() |
| 玉泉洞 |
|---|
| (by CASIO QV-100) |
| ※ |
泊高橋から那覇空港までの直行便(120名護西空港線、124知花(大山経由)線)もあるそうです。 詳しい路線図は沖縄交通時刻表まで。(99/09/04追加) |
![]() |
沖縄リゾート 今回利用したダイビングサービス ダイブイン浜 ダイビングサービス 小野にぃにぃの座間味海中生物ガイド ダイビングサービス オイコス ダイビングサービス |