難しい釣りにはなるが、やる価値はある
冬の鯉釣り
冬の鯉
鯉釣りは基本的に年中釣行可能です。しかし、鯉は変温動物ですので、冬の低水温下では代謝の関係で動きは鈍くなり、食も細くなります。つまり、冬の鯉釣りは鯉自体の活性が低いため、他の季節と比べて簡単に釣れるものではありません。また、集団で越冬し、泥底を好む傾向があります。
冬の餌
冬は鯉の活性が下がりますが、だからと言って普段使っている餌から大きく変更する必要はありません。しかし、意識を少しだけ変える必要があります。
例えば、冬の特効餌としてアカムシがあります。アカムシを含むゴカイなどの生き餌は消化が良いので、活性の低い鯉には効果的というわけです(実際、低水温の時に鯉を釣ると糞にアカムシが大量に混じっていることがあります。)。また、冬は他の魚の活性も低いため、鯉以外の魚に餌を盗られることも少ないです。つまり、冬は生き餌が積極的に使いやすい季節ではあります。しかし、アカムシしか使えないのか、と言うとそうではありません。ボイリーならば、アカムシのフレーバーを使うなど、工夫をすればいつものスタイルから変える必要はありません。他にもダンゴ餌であれば普段より動物性タンパク質(魚粉など)を多く入れ、匂いを強くします。また、底に残るような粒の割合を少なくし、代わりにパウダー状の餌を増やします。このように生き餌にしても加工餌にしても鯉にとってできるだけ食べやすいものにアレンジします。
冬のポイント、時間帯
冬のポイントは温かい水がある場所です。日当たりの良い所、温水の流れ込み、湧き水などです。また、上記で述べたように冬は集団でいることが多く、しっかりとポイントが合っていれば立て続けに釣れます。釣りにくい時期でもありますが、全く釣りにならないわけでもないのです。そして、基本的にはいつもより深い場所がポイントなります。これは水深があるほうが水温が安定しており、越冬しやすいためです。暖かい日が続けば浅場に入ってくることもありますが、深場が基本になるのは魚類を含め変温動物にとってあまりに激しい水温、気温の上下は体にかなりの負担となるためです。
また、少しでも水温が高いほうが結果を出しやすいです。よって、釣行日だけでなく、三日ほど前からの天気もチェックしましょう。良い天気が続いていれば、釣れる可能性は高まります。また、低水温でも活性の高い鯉は少なからずいます。天気が良ければ、深場から浅場へ餌を探し求めます。つまりは、深場から浅場へたどるルート途中に仕掛けを置ければ、良い結果が得られます。一方で、当日が比較的暖かくても前日まで冷え込んでいると難しい釣りになります。
そして、鯉が釣れやすいのは私の経験上、最も気温が上がる午後2時を中心に前後2時間です。それ以外の時間帯では、アタリをもらっても針掛かりへ到達する可能性がかなり低いです。温排水が流れ込むような釣り場では気にすることはありませんが、人にとっても朝から晩まで鯉釣りをするメリットはあまりありません。昼にさっと釣りに行って、暮れまでに切り上げるのがベターでしょう。
水質の良くない場所はこの時期勝負
水質の悪い場所は、夏だと微生物の活動や酸素の溶けやすさなどで水中の酸素が少なくなり、良い釣果は望めません。しかし、冬は微生物の活動も鈍り、酸欠になることがないため、そういった富栄養な場所でもコンスタントに釣れることがあります。いつもは釣り場にならない場所も意外と越冬場所になっているかもしれません。