強烈な鯉の引きをいなす
鯉釣りで使用する竿
引きに耐える竿、あとは釣法に合わせて選ぶ
釣竿は、釣り人のできることを増やす釣り道具です。釣りに合った竿を選ぶことで、届かなかったところへ仕掛けが投げられたり、繊細なアタリを感じとることができたり、結果として釣果を伸ばすことができます。
では、鯉釣りに合った竿とはどんな竿なのか。
まず、鯉の引きに耐える竿でなくてはいけません。鯉は大きい魚です。平均サイズは60〜70cm前後であり、小さな河川や池でも80cmオーバーの鯉が釣れます。太さもあるので、重量もあります。そんな魚が掛かったときには、本気で泳ぐのですから、引きも強烈です。その引きに耐える竿が必要になります。
また、クッション性(柔らかさ)も求められます。引きには耐えられても、硬い竿はいけません。鯉の口は柔らかいので、もともと鈎が外れやすい魚です。また、鯉を含めて魚は鈎に掛かると、頭を振って外そうとします。つまり、瞬間的に負荷が強くなったり、弱くなったりします。結果として、このときにクッション性がない竿だと、口切れして、鈎が外れることになります。さらに、硬い竿だと負荷が掛かっても曲がらない、つまりテコの原理で重量のある鯉がもっと重く感じることになり、釣り人にもストレスです。
これらのことから、鯉釣りに向いている竿というのは、鯉の引きに耐えられる強さがあり、一方で柔らかさを伴う竿でなくてはなりません。この矛盾した要求を満たしてくれるのが、長くて胴調子(※1)の竿です。あとは、釣法に合わせて、扱いやすい竿を選びます。
※1:負荷を掛けたときに、全体が曲がる竿のこと。
磯竿:ウキ釣り、ぶっこみ釣りに
磯竿は、磯での釣りで使用される竿です。長さ、強さともにあり、鯉のウキ釣りに適しています。かつては、ぶっこみ釣りにもよく使用されていました。
磯竿のメリットは、長く、バランスの良い竿であることです。竿先は細いため感度が良く、また竿全体が曲がるため鯉の強い引きもしっかり受け止めます。そのバランスの良さから海釣りでも、色々な釣りで使用されます。つまり、使いやすい。また、足場が悪い磯での釣りも想定されているため、振り出しタイプが多く、コンパクトになる点も良いです。自転車釣行スタイルの方にはお勧めです。磯竿の強さは、「号数」によって決まります。鯉のウキ釣りには3号、ぶっこみ釣りには4〜5号が一般的です。
一方、デメリットは長すぎることです。磯竿は、4m以上の長さがあります。ウキ釣りでは、この長さで良いのですが、ぶっこみ釣りではやや扱いにくい長さです。手返しが悪くなります。かつては、ぶっこみ釣りに磯竿が使われていましたが、現在は鯉釣り専用のカープロッドがあるので、そちらが主流になっています。
以上のことから、鯉釣りにおいて、磯竿は主にウキ釣りに使用します。また、ぶっこみ釣りにも使用はできますので、何か他の釣りとの兼ね合い等あれば磯竿にするのもありでしょう。
一例(私が使用しているもの)
リバティクラブ 磯風 3号-45 / DAIWA https://www.daiwa.com/jp/fishing/item/rod/iso_rod/15_libertyclub_isokaze/index.html
シーバスロッド:パンの浮かせ釣りに
シーバスロッドは、シーバス(スズキ)を釣る専用の竿です。適度な長さが、パンの浮かせ釣り(パンプカ)に最適です。
シーバスロッドは、ルアーを投げる前提に作られているので、竿を振ったときの振り抜きが良く、ガイドも大きめです。また、品揃えも多く、価格帯が広いのも魅力です。手軽に購入できるものもあります。
シーバスロッドには港湾、サーフなどのフィールドに合わせ、長さや強さが色々あります。パンの浮かせ釣りには長さ9ft(約2.7m)、強さはライトからミディアムライトがお勧めです。理由は、竿の適度な長さと硬さで、振り抜きが良く、軽いパンでも扱いやすいからです。これ以上に竿が長いと、パンの浮かせ釣りは移動する釣りですから、取回しに不便です。10ftくらいまでにしましょう。また、竿が硬すぎると、パンを投げるときに千切れてしまったり、口切れでバラシが多くなります。
以上のことから、シーバスロッドから適切なものを選んで、パンの浮かせ釣りに使用しましょう。小中河川や野池ならぶっこみ釣りでも使用できますが、もう少し長さがほしいところです。
一例(私が使用しているもの)
ルアーマチック S90ML / SHIMANO https://fish.shimano.com/ja-JP/product/rod/shoresalt/other/a075f00003e2htjqay.html
カープロッド:ぶっこみ釣り(ヨーロピアンスタイル)に
カープロッドは、鯉を釣る専用(ぶっこみ釣り)の竿です。本格的に鯉釣りを始める方は、カープロッドを選びましょう。
英語でカープは鯉、ロッドは竿なので、カープロッドとは鯉竿という意味です。なぜ鯉竿と言わないのか?現在のよく見るヨーロピアンスタイルのぶっこみ釣りは、2000年すぎから普及し出したもので、それに伴いカープロッドも入ってきました。カープロッドは海外発の竿なのです。一方、日本にもすでに鯉を専門に狙う鯉竿がありました。しかし、色々な背景があって、同じ鯉を釣る竿であるにも関わらず、日本の鯉竿は磯竿に近く、カープロッドはシーバスロッドに近い、全くの別物です。自然とそういう流れになったのだと思いますが、現在は、日本の鯉竿を「鯉竿」、海外発のヨーロピアンスタイルの竿を「カープロッド」と言い、明確に区別しています。
カープロッドは、鯉釣り(ぶっこみ釣り)に特化した竿です。見た目はシーバスロッドに近いですが、カープロッドは胴調子で、重さが掛かると手元から曲がります。また、自動的に鈎掛かりすることから、竿先は太く、曲がらないので、繊細なアタリは取れません。ガイドは大口径で、数が少ないので、遠投を可能にしています。これらの特徴からカープロッドは、徹底的にトラブルの元をカットし、重量のある鯉を効率良く釣る竿になっています。
しかし、ヨーロピアンスタイルが普及し出してから10年以上経ちますが、まだ手に入りにくい竿です。釣具店では見ることは、まずありません。鯉釣り道具の専門サイトでネット購入するのが、一般的です。価格も、安くはありません(最低でも約2万円/本します)。また、鯉釣りに特化しているので、他の釣りには使いづらいです。
ロッドポットなど他の鯉釣り道具との互換性からも、本格的に鯉釣りを始めるならカープロッド一択です。しかし、手に入りづらい、高価などハードルもあります。財布事情や今後どういう釣りをしていくのか、じっくり考えてから購入しましょう。
(余談:鯉釣りが盛んな海外では、カープロッドが豊富にあります。大手シマノも海外のホームページには、カープロッドやカープフィッシング専用リールがずらり(日本のホームページには載っていません。)。「Carp Rod」など英語で検索すると面白いですよ。カープロッドが早く気軽に、手に入るようになると良いのですが…。)
一例(私が使用しているもの)
TRIBAL DIAMOND 12ft 3.0lb / SHIMANO
ALivio Specimen 12ft 3.0lb / SHIMANO