鯉釣りを紹介するサイトLightBlue

鯉釣りを紹介するサイトLightBlue

鯉の引きを制するアイテム

鯉釣りで使用するリール

鯉釣りのリールで求められるもの

鯉釣りでは、リールが必要です(釣り堀を除く)。大物釣りである鯉釣りでは、リールは糸を巻くだけの役割だけでなく、ドラグ機能により糸切れを防ぐ役割もあります。実際にどのようなリールが鯉釣りに適しているのか、ご説明します。

ドラグ機能は、リールに一定の負荷が掛かるとスプール(糸が巻いてあるパーツ)が回転し、自動的に糸が出る仕組みのことです。この「一定の負荷」は、調節できますので、糸が切れる手前の負荷でドラグ機能が発動するようにしておけば、強烈な魚の引きがあっても糸切れする前に糸が出て、切れることはありません(実際は竿等の兼ね合いもあります)。よって、鯉等を対象とした大物釣りでは、必須の機能です。大体のリールには、ドラグ機能が備わっていますが、購入する前に確認しましょう。

ドラグ機能以外にもリールには色々求められるものがありますが、釣法によって変わるので、下記でそれぞれご説明します。

大型スピニングリール
ぶっこみ釣りでは、ドラグ機能だけでなく、十分なキャパシティのあるリールが必要です。
小型スピニングリール
パンの浮かせ釣り(パンプカ)やウキ釣りでは、小型スピニングリールを選びましょう。
60cm台の鯉
60cmほどの鯉でも、リールなし(延べ竿)で釣り上げるのは大変です。竿と糸の力だけでは、限界があります。リールをフル活用して、鯉の引きに対応しましょう。

リールの基礎知識

リールの大きさ

リールの大きさは、「〇〇〇〇番」と表記され、番号が大きくなるほど、リールは大きくなります。ただし、同じ番号でも、メーカーによってサイズが異なるので、要注意です。

糸巻量

スプールの構造にもよりますが、基本的にはリールが大きくなれば、糸巻量も増えます。糸巻量は、メーカーウェブサイトか、スプール側面に記載がありますので、購入前に確認しましょう。

巻上長

巻上長は、ハンドル1回転で何cm巻き上げられるか、示したものです。ハイギアになればなるほど、1回転あたりの巻上量は増えます。鯉釣りの場合、ルアーを高速で巻き上げるような動作はないので、ハイギアかノーマルで良いです(エキストラハイギアでも問題ないとは思います)。

右巻きか、左巻きか

基本的には、利き手で巻き、反対の手で竿を操作します(利き手が右手の人は、右巻き)。竿を細かく操作する釣りでは、利き手で竿、反対の手で巻き、とするケースもありますが、鯉釣りの場合は、竿を細かく操作することがないので、基本通りで問題ありません。ただ、基本に従う必要はなく、例えば、自分は右利きですが、利き手で竿、左巻きです。やりやすい方を選びましょう。スピニングリールでは、大体がハンドルの取り外しが可能で、右巻きor左巻きに切り替えられるので、実釣を通して楽な方を探せます。一方、ベイトリールは右巻きor左巻きが固定なので、自分の釣りスタイルをよく考えて選びましょう。

ぶっこみ釣り(ヨーロピアンスタイル含む)は、中〜大型スピニングリール

ぶっこみ釣りでは、ドラグ機能以外にも糸のキャパシティもチェックしましょう。

ぶっこみ釣りは、ポイントに仕掛けを投げて、待つ釣りです。仮に投げたポイントが50m先だとします。そこで鯉が掛かって50m走られたら、100mは糸がないと釣り上げられません。このように、多くの糸が巻ける必要があります。最低でも糸が150mは巻けるキャパシティを持っているリールを選びましょう。

鯉釣りの場合、一般的に5〜6号の糸が使用されますので、(シマノの場合)6000〜8000番以上のリールが必要になります。糸の太さ(号数)で糸巻量は変わりますので、例えば、私の場合は道糸4号(16lb)なので、4000番か6000番のリールを使用しています(中河川や野池などでは、このサイズのリールと糸の太さで十分です)。一方、海外には鯉釣り専用のリールがあり、10000番クラスの大型スピニングリールです。糸巻量も4号(16lb)の場合、約300mでかなりのキャパシティですが、日本ではここまでのキャパシティを求められるフィールドは少ないです。また、国内での流通量も少なく、かつ高価なので、無理に海外の鯉釣り専用リールを購入する必要はないと思います。

また、リールの種類は、スピニングリールを選びましょう。竿を置くロッドポットやバイトアラームなどは、スピニングリールを使用する前提で作られています。道具の互換性を考えれば、スピニングリール一択です。ただ、7号以上の糸だと、スピニングリールでは扱いにくくなってきます。何らかの理由でどうしても7号以上の糸が使用したいならば、両軸リールを視野に入れても良いと思います。しかし、ロッドポット等とは互換性がないので、別にピトン等を準備する必要が出てきます。

以上のことから、鯉のぶっこみ釣りではドラグ機能が備わっている中〜大型スピニングリールを使用しましょう。

一例(私が使用しているもの)

ストラディックSW 6000HG / SHIMANO https://fish.shimano.com/ja-JP/product/reel/largespinning/a075f00002wgnxwqaq.html

エルフ 4000 / SHIMANO

エルフ 4000

エルフ 4000 / SHIMANO
カープフィッシング用のスピニングリールは、まだ手に入りにくいです。しかし、汎用のスピニングリールでも十分に釣りは成立します。

パンの浮かせ釣り(パンプカ)やウキ釣りは、小型スピニングリール

パンの浮かせ釣り(パンプカ)やウキ釣りでは、仕掛けを遠投することもなく、また使用する糸も細いので、小型スピニングリールを選びましょう。

どちらの釣法も、糸は太くても3号までです。また、浮かせ釣りはパンを流していきますが、アタリを目視で判断しますので、流してもせいぜい30mほどです。よって、3号(12lb)以下の糸が70〜100m巻けるキャパシティがあれば、十分です。2000〜3000番のリールが最適です。

ベイトリールでも釣りは可能ですが、あまりメリットがありません。浮かせ釣りでは、軽く、かつ千切れやすいパンを投げますので、バッククラッシュのないスピニングリールのほうが楽です。また、ウキ釣りでは、磯竿などを使用しますが、ほとんどがスピニングリール仕様になっているので、互換性を考えるとスピニングリールに軍配が上がります。

以上のことから、パンの浮かせ釣り(パンプカ)やウキ釣りではドラグ機能が備わっている小型スピニングリールを使用しましょう。

一例(私が使用しているもの)

セドナ C3000 / SHIMANO https://fish.shimano.com/ja-JP/product/reel/hanyouspinning/a071000001jesqraa0_p.html

Cy. 1800 / DAIWA