鯉釣りを紹介するサイトLightBlue

鯉釣りを紹介するサイトLightBlue

シンプルイズベスト

鯉釣りにおける一本針仕掛け

一本針仕掛けの特徴

一本針仕掛けは、その名の通り、釣り針が一本のみのぶっこみ釣り(ヨーロピアンスタイルを含む)で使用する仕掛けであり、最もシンプルな構成です。

メリットは、手返しが早いことです。多数の釣り針を使用する仕掛けや、ダンゴ餌を付ける仕掛けは、打ち返しに時間が掛かります。仕掛けが複雑であればあるほど、餌を付ける時間も掛かりますし、糸が絡まるトラブルも増えます。一方、一本針仕掛けはそういったタイムロスは最小限です。手返しが良ければ、時合も逃しません。また、仕掛けがシンプルだからこそ、鯉に警戒されにくいのもメリットの一つです。

加えて、近年、ボイリーを使用することが多くなってきました。ボイリーのように硬い餌を使用する場合は、ヘアーリグを使用します。ヘアーリグは、餌を釣り針に直接付けず、釣り針から垂らした糸に付けるので、釣り針付近がやや複雑になります。そのため、ヘアーリグを用いる場合は、一本針仕掛けになります。ボイリーとヘアーリグの普及により、現在では一本針仕掛けを使用する釣り人がほとんどだと思われます。

以上のことから、一本針仕掛けはメジャーな仕掛けであり、シンプルであるからこそ、初心者にも作りやすいです。まずは、一本針仕掛けの作り方を覚えてしまいましょう。

一本針仕掛けの作り方

一本針仕掛けの作り方をご説明します。下記イラストをご覧ください。

釣り針からスイベルまでの長さは30cm、スイベルからスナップスイベルまでの長さは15cmです。それぞれの長さは、私の一例です。他を見ると長さが異なると思いますが、鯉が釣り針を吸い込んだときにオモリの重さが掛かるようになっていれば、長さは問題になりません。イラストではオモリに小田原オモリを用いていますが、特にオモリの種類は問いません。糸は、釣り針からスイベルまでの30cm部分は3.5号(14ポンド相当)、スイベルからスナップスイベルまでのオモリが遊動する15cm部分は4号(16ポンド相当)を使用します。糸の種類は、安価なナイロンで十分ですが、釣り針からスイベルまではフロロカーボンにすると張りがあるので、糸絡み予防になります。小田原オモリの両端にゴム管がありますが、これは衝撃を受けるとき(仕掛けを投げるとき、鯉が掛かったときなど)に結び目の保護をするためです。

釣り針の結び方は、特に問いません。ただし、ヘアーリグにする場合は、先にチチワ(輪)を作り、3cm糸が出るように釣り針を結びますので、外掛け結び(※1)のほうが出す糸の長さ調整は行いやすいです。その他、スイベルと糸の結び方は、クリンチノット(※2)で構いません。

※1:外掛け結び / DAIWA https://www.daiwa-product.com/beginner/line/sotokake

※2:クリンチノット / DAIWA https://www.daiwa-product.com/beginner/line/clinchknot

一本針仕掛け
一本針仕掛けは、最もシンプルであり、メジャーな仕掛けです。コーン、食パン、生き餌等、餌は問いません。
餌の付け方例
餌を直付けする場合は、必ず針先を出すよう注意します。
ヘアーリグを組み合わせた一本針仕掛け
ボイリー等の硬い餌を使用する場合は、ヘアーリグを使用します。
ヘアーリグの使用例
ボイリー等の硬い餌を使用する場合は、ヘアーリグにします。ニードルと呼ばれる糸を通す道具が必要です。

一本針仕掛けに適した餌

一本針仕掛けはダンゴ餌が装着できないだけで、餌の種類は問いません。ヘアーリグを使用すれば、ボイリー等の硬い餌も使用できます。ボイリーの普及もあって、近年は「一本針仕掛け+ヘアーリグ+ボイリー」の組み合わせがほとんどでしょう。また、手返しが良いので、餌盗りや外道のアタリが多い生き餌(ミミズ、タニシ等)にも一本針仕掛けが適しています。