方針 資格取得の支援、資格取得に必要不可欠な基礎知識支援、算数・数学(中学・高校)の基礎・基本の習得
測量士 試験問題に出る計算問題を中心に支援いたします。
電気工事士 第1種・第2種を実施します。 筆記試験は計算問題を中心にが合格できるよう支援します。実技試験は複線図を描き、コード・ケーブルの所定の切断、接続、組み立てを支援します。
ボイラー技士 2級ボイラー技士中心に実施します。受験資格のない人はボイラー実技講習(20時間)に参加して受験しますが、その講習だけでは理解しがたい内容が多く、かなり一生懸命の勉強が必要です。その難解の部分を中心に支援します。
危険物取扱者資格は乙4類が難関です。試験範囲が広く(基礎的な物理化学・物質の性質・法令)、特に基礎的な物理化学が合否のカギを握っていると言っても過言ではありません。ここを中心に支援していきます。乙4類が合格すれば他の乙類は比較的簡単に合格できます。
また、資格取得に必要な基礎知識(数学・物理・化学)を確実に理解できるまで支援します。
算数・数学(中学) ”1を聞いて10を知る。”こんな言葉があります。物事の基礎・基本をしっかり覚えて、そこから自分で考えて解決していく。こんな生徒になってもらう事を目標に学習支援します。