無人の盆踊り広場




夕張市若菜地区を望む。
奥の山裾で旧夕張鉄道が脱線転覆を起こしたのが、
大正15年10月の開通3日目だった。 夕張市

夕張鉄道旧若菜辺駅跡は、
現況の夕張支線より少し北方の上部にある。
昭和29年には若菜駅と改称された。 若菜駅

廃ホーム跡が残存している。
ピーク時の昭和36年の乗降客数は年間20万人を超過していたが、
末期の昭和46年にはその1/10となってしまった。 若菜辺駅

ズリ山である現研山を背に若鍋沢に沿って、
山に入る。
雪は締り、そこそこ歩き易い。 ズリ山

山スキーの踏み跡がある。
現在の標高は270m、目指すは340m付近だ。
熊鈴と爆竹、ホイッスルも定期で鳴らしヒグマとのニアミスに備える。 スノーハイク



少し登攀すると眼下には円形の遺構が見える。
あれはどうやらドルシックナーのようだ。
接近してみよう。 シックナー



浮選用の濃縮液の製造か、
還元水の濾過か、位置的には後者の工程のようだ。
今は雪氷で満たされている。 ドルシックナー



所々に植生の薄い、かつての建築物を、
想像させるような空き地が点在する。
ここはオンドル長屋下か小学校付近のようだ。 オンドル長屋


眼下の若鍋沢には砂防ダムがある。
かつては河川敷に露天風呂があったが、
紆余曲折があり、現在は取り壊されている。 砂防ダム


ここは大きな空き地となっている。
坑外図に明記された盆踊り広場だろうか。
奥には何かがある。 盆踊り広場


奥の斜面には小さな鳥居がある。
祠こそ無いが、かつて人の暮らしがあった証だ。
炭鉱町ならではの棄てられた風景だ。 鳥居


斜面を登る階段がある。
街が広がっていたのかもしれない。
もう少しで繰込所付近だ。 巻上げ室


脇には遺構がある。
貯水槽の関係のようだが、
RCは非常に荒く、劣化している。 貯水槽


そして遭遇したのはヒグマの足跡だ。
鹿の足跡は多数あるが、やはり圧倒の迫力だ。
時間的にはかなり経過しているようだ。 ヒグマ


斜面から吐出する配管。
腐食激しく、今は機能していないようだ。
更に奥を目指す。 配管


少し登るとまたもや開けた場所に出る。
付近は社員社宅付近だが、
砂防ダムのポンプ施設があるぐらいで目立った痕跡は皆無だ。 社員社宅


その奥で忽然と現れたのは、
円形のRC造の建築物とそこから生える配管だ。
これは立坑跡だ。 第2立坑


氷柱に覆われる北部第2立坑跡。
奥部排気立坑と呼ばれ、
完成は昭和39年、閉坑は昭和50年5月15日だ。 立坑


ガス抜きの配管である。
立坑は約900mの地下坑道まで接続しているはずだ。
配管はもう機能していない。 奥部排気立坑


隣の立坑跡らしき斜面に向かって登る。
この時期、雪崩に注意が必要だ。
かなりの斜面だ。 立坑


左は北部第3立坑跡だ。
右手には謎の建物がある。
雰囲気は昭和後半のように近代的だ。 安全灯室


ブロックで組まれた建物内には太い木が育つ。
これは閉山間際に建設された、
安全灯室か繰込所の一部のようだ。 安全灯室


廃祉の屋根は抜け落ち、
度重なる積雪の影響が大きいようだ。
ブロック組ということは火薬関連ではなさそうだ。 廃墟


付近の積雪はかなり多い。
北部第3立坑はすっぽりと雪に覆われている。
立坑の上部に登ってみよう。 廃祉


北部第3立坑から望む奥部排気立坑。
北部第3立坑は昭和43年完成。
密閉されたのは昭和50年とたった7年の稼働だったのだ。 立坑


最奥の琴平一番坑、八坂坑を目指し沢を歩く。
頭上には朽ちた配管が跨ぐ。
これは自然発火防止のためフライアッシュ(石炭灰)を集塵流送したのかもしれない。 配管


河床にはナロー系のレールが埋没している。
12kgf級の細いものだ。
付近には少なくとも三路線が敷設されていたようだ。 レール


付近の斜面上には煉瓦製の遺構がある。
恐らく火薬庫関連だと思われるが、
すでにアートの域に達しているかの造りだ。 火薬庫


琴平一番坑付近に達した。
ここは旧東斜坑と呼ばれた坑口だが付近に電柱が残存する。
しかし坑口の発見には至らない。 電柱


琴平西二番坑付近までさらに登攀する。
残雪が増えてきたが、やたら獣の臭いがする。
そして眼下に遺構だ。 琴平


斜面の坑口である。
しかし位置がおかしい。
添坑道(通気上、主要坑道に沿った排気・人道坑道)かと思ったが・・・。 添坑道


中を覗くと向こう側が見える。
Iビームの支保工はあるが、これは坑道ではなく、
目抜坑道(坑道間を繋ぐ小坑道)のなれの果てかも知れない。 目抜坑道


付近には同様の坑口が複数ある。
高さは300mm程度しかなく、埋没しているようだ。
琴平西二番坑は斜坑であったのでこれは違うようだ。 人道


その奥には斜面から突き出た煙突がある。
ここが琴平西二番坑であろう。
付近をかなり歩いたが他の痕跡は発見できなかった。 排気坑


琴平西坑は西1番坑、西2番坑、西2番斜坑が存在した。
昭和5年には閉坑したとのことであまりに旧い。
八坂坑付近に向かう。 斜坑


八坂坑方面に向いて先客がいた。
またもやヒグマの足跡である。
単独行であり、これは危険と判断し撤退した。 ヒグマ







戻る

安全灯室
トップページへ

トップページへ