日の出鉱山  探検: 北の細道 訓子府マンガン鉱山

元訓子府鉱山で重要鉱山の欠片を見る




北海道訓子府(くんねっぷ)町

   マンガンは金・銀・銅などと比較すると、 日常では馴染みが少ないかもしれないが、
実はマッチや乾電池の原料、ビール瓶の着色などと意外と親しみのある金属だ。

そして製鉄にはなくてはならない存在で、
不純物である硫黄と結びつきやすい性質から、
製鉄時にマンガンを添加することで、脱酸/脱硫に利用される。
また、鉄の靭性(粘り強さ)を劣化させずに強度を高める効果がある。

マンガンの製錬は水洗、そして種類にもよるが、
コークスと共に電気炉で酸化還元することで製造される。

元訓子府鉱山は昭和18年(1943)に発見、訓子府鉱山株式会社が出願、
翌年には重要鉱山の指定を受け、国の補助を受けて室蘭への出鉱となる。
昭和20年(1945)には戦局が熾烈となり一時休山、
昭和22年から訓子府鉱山として再開し、月産30tを山形県酒田市へ鉱送。
その後、北海道様似の製錬所に送ったが昭和26年売山、30年採鉱中止となった。
その後は日の出マンガン鉱山として再び採掘されたものの、
昭和43年(1968)時点では休山しており、現在に至る。


今回は施設の残存度が少ないマンガン鉱山跡の探索だ。
坑口の発見を目的とするが、
文献には酒田市、そして 様似 の製錬所が記載されている。
そのあたりの事情も確認しながら調査したいと思う。





坑道・製錬・支保工・・・



坑道
坑道





トップページへ