斜度40度



旧国鉄岩内線幌似駅跡である。
1985年廃線に伴い、鉄道公園として保存されている。
鉱山跡へはここから北へ向かうこととなる。 幌似駅跡


ヤチナイ川に沿って林道を登ると、
やがて開けたグラベルとなる。
ここから大切坑、中切坑ら坑口に向かう。 ヤチナイ川


しばらく遡るとキタキツネが現れた。
しかも結構な時間、林道に沿って歩いている。
まだまだ鉱山跡の雰囲気はない。 キタキツネ


この辺りからは徒歩での探索だ。
鉱山跡の予想地点まではまだ3.5qある。
標高差は160mだ。 林道


小一時間歩き、ヤチナイ川はいよいよ上流部に差し掛かる。
川床の色は付いておらず、
鉱山跡特有の赤い色もしていない。 ヤチナイ川


人工物の木材がある。
標高943mの八内岳のふもとであり、
林業の痕跡かも知れない。 人工物


珍しく黄色のガードレールの橋梁がある。
いよいよ鉱山跡付近に突入だ。
鉱床図に従って進む。 橋梁


少し人工的な治山の雰囲気のある沢だ。
製錬などの記録は無いが、
水利関係の施設があったのかもしれない。 沢


明らかに人工的な荒地が残っている。
かつてはなんらかの施設があったようだ。
ここからは目を凝らして坑口を探すこととなる。 荒地


小さな砂防ダムが現れた。
右岸は露天掘りのような鉱床が露出している。
少し近づいてみよう。 鉱山跡


周囲とは一線を画する鉱石の露出だ。
赤い岩盤は人工的な掘削跡があり、
すぐにでも崩れそうだ。 露天掘り


左岸の遥か頭上には坑口である。
鉱床図のどの坑道かは特定できないが、
険しい斜面の上に人工的な坑口だ。 坑口


手がかりを利用して登坂してみよう。
斜度は40°近くある。
かなり険しいが、経験値では到達可能と判断。 登坂




かなりの時間をかけて坑口に接近した。
はたしてここからどうやって鉱石を搬出したのか。
このような坑口は 大周鉱山御園鉱山 などでも探索している。 坑口


残念ながら坑道は続いておらず、
すぐに行き止まりだ。
恐らく試掘坑で、実際の坑口は未発見の宿題となってしまった。 坑道







戻る

砂防ダム
砂防ダム

トップページへ