勝山鉱山  探検: 北の細道 勝山鉱山

勝山鉱山で二連の隧道を潜る




北海道上ノ国町

  勝山鉱山は当初、松前藩の時代に金山として採掘鉱区となっていたが、
昭和20年から重晶石鉱山として本格的に採鉱された。
昭和25年には比重選鉱場が建設され、
昭和39年には蒸気機関と精米式搗鉱器械を据え付け、
杵30本で鉱石をついて砕き、混汞法によって採金した。
その後、変電所建設により選鉱場は電化され4t/日から20t/日へと処理量は飛躍的に拡大する。

金堀沢の流水をタービンポンプで5〜6kまで加圧し噴射水として水力採掘を稼行した。
採掘粗鉱は20mmを境にサンドポンプにて選鉱場へ輸送パイプを用いて鉱送する。
つまり鉱床から比重選鉱場まで太いパイプが這っていたこととなる。
この道程は現地で驚きの光景となる。

鉱床図と現況の地形図、そして現場の地形が、
三者とも三様で一致が見られない中、
導かれるように遺構に到達した。
既出していない鉱山跡としては岩尾鉱山並の大型物件であった。




二連隧道・坑口・精錬所・・・


隧道
( ̄u ̄;)隧道



トップページへ