徒然草「名を聞くより」(第七十一段) 現代語訳

○ 原文 ○
 名を聞くより、やがて面影はおしはからるる心地するを、見るときはまた、かねて思ひつるままの顔したる人こそなけれ。昔物語を聞きても、このごろの人の家の、そこほどにてぞありけんとおぼえ、人も、今見る人の中に思ひよそへらるるは、たれもかくおぼゆるにや。
 また、いかなる折ぞ、ただいま人の言ふことも、目に見ゆるものも、わが心のうちも、かかることのいつぞやありしはとおぼえて、いつとは思ひ出でねども、まさしくありし心地のするは、我ばかりかく思ふにや。(第七十一段)
● 現代語訳 ●
 人の名前を聞くやいなや、すぐに顔つきが(自然と)想像される気持ちがするのに、(実際に)会ってみる時はまた、前に想像していたとおりの顔をしている人はいないものだ。昔の物語を聞いても、(物語の中に出てくる場所が)現在の(あの)人の家の、そこらあたりにあったのではないかと思われ、(その物語に登場する)人物についても、今見ている人の中に自然と思い比べてしまうのは、だれもこのように感じるのであろうか。
 また、何かの折に、今人が言っていることも、目に見えているものも、自分の心の中(に思っていること)も、こういうことがいつだったかあったなあと思われて、(それが)いつのこととは思い出せないけれども、確かにあった気持ちがするのは、自分だけがこのように感じるのであろうか。


徒然草「名を聞くより」 問題 へ

徒然草「名を聞くより」 解答/解説 へ

徒然草「名を聞くより」 解答用紙(プリントアウト用) へ

徒然草「名を聞くより」 exercise 解答用紙(プリントアウト用) へ


トップページ 現代文のインデックス 古文のインデックス 古典文法のインデックス 漢文のインデックス 小論文のインデックス

「小説〜筋トレ国語勉強法」 「評論〜筋トレ国語勉強法」

マイブログ もっと、深くへ ! 日本語教師教養サプリ


プロフィール プライバシー・ポリシー  お問い合わせ