土佐日記「忘れ貝/亡児」 口語訳

 四日。楫取り、「今日、風雲のけしき、はなはだ悪し。」と言ひて、船出ださずなりぬ。しかれども、ひねもすに波風立たず。この楫取りは、日もえ測らぬかたゐなりけり。

  四日。船頭が「今日は風や雲の具合がとても悪い」と言って、船を出さずじまいになりました。それなのにまあ、終日波も風も立ちません。この船頭は天気の具合も推測できないでくの坊だったんですね。


 この泊まりの浜には、くさぐさのうるはしき貝・石など多かり。かかれば、ただ昔の人をのみ恋ひつつ、船なる人のよめる、
  寄する波うちも寄せなむわが恋ふる人忘れ貝下りて拾はむ
と言へれば、ある人の堪へずして、船の心やりによめる、
  忘れ貝拾ひしもせじ白玉を恋ふるをだにもかたみと思はむ
となむ言へる。女子のためには、親幼くなりぬべし。「玉ならずもありけむを。」と人言はむや。されども、「死じ子、顔よかりき。」と言ふやうもあり。

  この停泊地の浜には、いろいろ美しい貝や、石などがたくさんあります。そういうものを見るにつけても、ただもう亡き子のことばかりが恋しくなって、船中の人が詠んだのは、

 浜辺に打ち寄せる波よ、(同じことなら恋しい人を忘れるという忘れ貝を)打ち寄せておくれ。(そうしたら)私が恋い慕う人を忘れるために、その船から下りて拾いもしましょうよ

と言いますと、ある人が堪えられず、船旅の気晴らしに詠みましたのは、

  いまさら、忘れ貝を拾ったりしますまい。せめて、白珠のようなあの子を(このように)恋いつづけている気持ちだけでも(あの子の)形見と思いましょうよ。(忘れ貝を拾って忘れてしまうようなことはしたくありません。)

とまあ詠んだことです。娘のためには、親は子供のように分別がなくなってしまいそうです。「珠というほどでもなかったろうに」と人は言うかもしれません。ですけれど、「死んだ子は顔が美しかった」ということもありますもの。



 なほ、同じ所に日を経ることを嘆きて、ある女のよめる歌、
  手をひてて寒さも知らぬ泉にぞ汲むとはなしに日ごろ経にける

 いぜん同じ場所で日を過ごすのを嘆いて、ある女が詠みました歌は、

  手を浸しても冷たさも感じない(名ばかりの)の泉(和泉の国)で、(水を)くむこともなく、無為に日々を過ごしてしまったことです。




「忘れ貝/亡児」 問題へ

「忘れ貝/亡児」 解答へ

「忘れ貝/亡児」 解答用紙へ


トップページ 現代文のインデックス 古文のインデックス 古典文法のインデックス 漢文のインデックス 小論文のインデックス

「小説〜筋トレ国語勉強法」 「評論〜筋トレ国語勉強法」

マイブログ もっと、深くへ ! 日本語教師教養サプリ


プロフィール プライバシー・ポリシー  お問い合わせ