いろいろな道

街道古道廃道道

名のある通りの所縁

梅岩ゆかりの地

石田梅岩座像
京都府亀岡市追分町谷筋1-1

亀岡駅改札前
石田梅岩生誕地
京都府亀岡市東別院町東掛

1685年、東別院町東掛の農家の次男として生まれた梅岩は、日常道徳のあり方を探求し「心学」を説きました。石門心学と呼ばれ、「三方よし」「負けるが勝ち」などの言葉も残している。
石田梅岩記念公園
京都府亀岡市東別院町東掛

昭和39年建設
孝行蓮の由来碑
京都府亀岡市東別院町東掛

45才の時生家前庭の泥田に母待望の白蓮が咲いた事から。
石田梅岩の教え立札
京都府亀岡市

石田梅岩が残した言葉が書かれている。
石田先生誕生地道標
京都府亀岡市

石田先生誕生地 東別院村東掛 此より右へ三里餘
心学持養社跡
京都府亀岡市紺屋町6番地

江戸時代に石門心学が最盛期の頃、石田梅岩の生地である亀山に心学講舍があった。それが「心学持養社」と称されていた。
石田梅岩邸跡
京都市中京区堺町通蛸薬師 上る東側

大正五年五月建之 京都市教育会
石田梅岩講舎址
京都市中京区車屋町通御池上る東側

享保14(1729)年に講席を開き、聴講料を一切取らず、だれでも自由に聴講できる形で講義を始めた。
石門心学発祥之地
京都市中京区車屋町通御池上る東側

290年前に石田梅岩が初めて一般向けに講義を行った。彼の弟子が師の教義を「石門心学(せきもんしんがく)」と名付け、全国に180あまりの講舎を設立した。

名のある通り
 
梅岩古道 京都府亀岡市

石田梅岩心学の道
 京都府亀岡市

石田梅岩道 京都府亀岡市

県別 名のある通り リスト へ

HOME