いろいろな道

街道古道廃道道

名のある通り 大阪


役小角ゆかりのコース


大きな地図で表示
赤のライン・・・役小角ゆかりのコース
 
岩湧寺
 大阪府河内長野市
役小角とは7世紀末に活躍した呪術者で、のちに役行者と呼ばれ、修験道の祖として信仰を集めている。 金剛・葛城山周辺には、役小角による草創の寺伝をもつ寺院が多く存在している。コース上の岩湧寺の開祖は役小角、創建は大宝年間 (701 ~704) とされます。多宝塔は室町時代に建てられ、国の重要文化財に指定されている。岩湧寺周辺にはその昔、岩湧寺の僧が悪さをする竜を閉じこめたという臥龍洞や行者の滝などがある。
滝畑ふるさと文化財の森センター前バス停~梨の木トンネル~岩湧寺四季彩館~行司河原分岐~八幡神社~天見駅 約12.0km 河内長野市の歴史探訪コース「歩っとスポット」
 役行者ゆかりの地 へ 

県別 名のある通り リスト へ

HOME