|
太閤一夜城と長興山・史跡のみち
|
青のライン・・・太閤一夜城と長興山・史跡のみち
|

コース案内板 |

太閤一夜城 |
神奈川県小田原市
長興山紹太寺には稲葉一族(春日局)の墓、鉄牛和尚の寿塔などがある。早川には太閤橋が架かり、関白沢の 東側を中心とする地域には、江戸城の石垣を造るための石を切り出した「石丁場」の跡がある。豊臣秀吉の小田原攻めで有名な太閤一夜城は関東で最初に造られた総石垣の城。関東大震災で被害を受けたものの井戸曲輪の石垣は残り、国指定史跡の歴史公園として整備されている。物見台からは小田原の市街地を見渡すことができる。「美しい日本の歩きたくなるみち」「新日本歩く道紀行」に選定されている。距離は7.5Km。
|
 太閤橋 |

長興山紹太寺 |

関白道改修記念碑 |
秀吉ゆかりの地 へ |
|
|