「梅」の一字が入った全国の著名な文学碑をざっと調べた所、万葉歌碑が38基。中でも大伴旅人の「わが苑に梅の花散る久方の
天より雪の流れくるかも」11基、山上憶良の「春さればまづ咲く宿の梅の花 独り見つつや春日暮さも」6基が群を抜く。
菅原道真「東風吹かば匂ひおこせよ梅の花 あるじなしとて春な忘れそ」も全国の天満宮に24基と目立つ。
断然多いのは、松尾芭蕉の「春もやや気色ととのふ月と梅」110基、「梅が香にのっと日の出る山路哉」86基、「山里は万歳遅し梅の花」29基と他を寄せ付けない。
以下にお気に入りの碑を梅園の写真と共にご紹介したい。
|