新しい日々は当初「同行二人のいしぶみ紀行」に明け暮れたが、途中から、時々父も参加して?同行三人となった。次々と大切なものを奪って行く老いの季節の紀行は追悼の言葉を拾う旅路でもあったし、次第に言葉を失って行きながらも懸命に生きる過酷な旅路を見せ付けられる日々でもあった。
   待ち望んでいたチッソへの抜本支援策が、大勢の人々の努力によって、漸く実現すると言う嬉しいニュースも飛び込んで来た。 身を削った日々が甦り、それらは私なりに輝いて見えた。
   平成16年秋、結婚40周年を迎えた。日記に「・・・決して平坦な道ではなかった/が、決して特異な道でもなかった/・・・/何とか凌いできた日々を/茫々たる記憶の海から 楽しかった時たちだけを 拾い集めて/小心・父さんと肝っ玉・母さんのパッチワークの完成を目指そう・・」と纏まらぬまま書き留めた。
   光太郎の晩年の詩「典型」を借りれば「愚直な生きもの」ではあったが、光太郎の教を守って「一途に、不器用に」に生きた日々であった。
   昨今の老いの歩みは目に見えて鈍くなった。「ほめられるやうなことはまだ為ない/そんなおぼえは毛頭ない/・・・/私の仕事場で造化の営みは遅々漫々/60年は夢にあらず事象にあらず/手に触るるに随って歳月は離れ/あたりまえ過ぎる朝と晩が来る・・・」(詩「独居自炊」)の日々が並ぶ。
  本棚に並べる三冊目の「智恵子抄」は「私の智恵子抄」。たいした出来栄えではないが、せめて、こんな詩で飾っておきたい。
  本棚に並べる予定の四冊目の「智恵子抄」は「私達の智恵子抄・完結編」。発売日は未定です。
                                                                                                      (2005.08  記)

                               
                                     
   詩「時 静に積り」−クリック拡大−

                              -P.13−