ねこたび日記

2024年11月28日(木)佐柳島二日目 続き   
昼食後、部屋に戻って休憩。一時間ばかりお昼寝しました。(^^;
島時間。ただひたすらカメラ下げて歩き回るんじゃなくて、こんなゆったりした過ごし方がいい♪
14時過ぎに再び外へ。
風は相変わらず強いけど、空はきれいに晴れていました。

後で聞いたら、この時太平洋側では暴風に近い風が吹いていたそうで。
高知の室戸付近では風速30mだったとか。台風並みじゃん。(・・;)
この日、「強い風」とは言ってもここはせいぜい7~8m。かわいいものだったかも。

それでも島の上と海の上とではやはり風の強さが違う。
上の写真よく見てください。左側の猫の右上の海、島の手前に白く波らしいものが見えるでしょう?
あれ、波じゃないです。強風にあおられて海面の水が巻き上げられているんですよ。見ているとすごい速さで右から左に動いていきましたから。
たぶん沖は風速12~13mはあるんでしょうね。

この分では午後の船は…と思っていたら、案の定14:50着予定の船は欠航だそうで。高見まで来ることもできなかったようです。さっきの10時の船の様子を見て「これは無理かも」と思ってましたけど。その後の17時の船も欠航が決まったそうで。今日は終日海上の風が収まる気配はないとのこと。
写真で見るとそんな強い風吹いてるようには見えないですよね、沖は。

さっきの10時の船で「ちょっと多度津の妹のところに行ってくる」って出かけて行ったお母さんがいましたが、こりゃ今日中には帰ってこれないですね。妹さんの家にお泊りかな。
八幡神社のあたりは山肌がこの島で一番東に張り出している場所。
そのせいかこのあたりは本浦の港あたりに比べると風はかなり弱いです。猫たちものほほんとしていて…。(^^;
ちょっと遊んでみました。

え?画面が傾いてる?
そうなんですよ。(^^;

実はネコジャラシ使っての撮影なんですが、左手にジャラシ、右手に一眼レフ。
私は一眼レフを右手一本で持って撮影すること自体は自信あります。片手で画面を水平に保つのは朝飯前…なんですが、体幹が動かない状態でのこと。
左手でジャラシを上下左右に振りながらということになると、さすがに体幹自体がどうしても動いてしまいます。右手のほうはそれを意識してかあるいは無意識のうちにカメラをきちんとホールドしようということになって握る手に力が入ってしまいます。そうなるとカメラ本体が右に傾くことに。つまり画面が左に倒れるということです。
上の写真はたまたま平衡取れましたが下の写真はまた…。(^^;

どうしても猫を見て平行を取ってしまいやすい。これは動物撮影のワナでもあるんですが…まあ、主役は猫と割り切って、これはこれでいいかと。(開き直り)

まあ、これはこれで面白いと笑ってやってください。(^^;
猫がかわいければいいでしょ~♪

ジャラシを下ろして両手で構えればこうやってきちんと平衡取れます。

スンマセンねっ!(^^;
しかし本当にいい天気だわ~、風は強いけど。
私が晴れオトコなのか天気予報がいい加減なのか。これだけ晴れるとは期待してなかったからね。

猫たちは、こんな天気の変化なんかはもう日常茶飯事で経験しているんだろうね。風を含めて。
島ってどこでもこうした風の影響は受けるから…「島風」という言葉があるけど、関東のような平地や内陸の山中とは風の様相が全く違う。そもそも「昼は海風、夜は陸風(おかかぜ)、その間は凪」というのは海辺や島の人しかわからないでしょうね。私は長年島めぐりをしてきて体でわかるようになったけど。よく「凪」は内陸でもあると思ってる人がいますが特殊な地形でない限り内陸で「凪」は起こりません。
昨日お邪魔した家のお母さんに会いました。
「今日は船が来ないみたいだから待ってた荷物が来んで参ったわ~」
と言いながら笑ってましたが。
「今、猫の家作りよるんよ」
玄関前にお邪魔してみたら…

真新しいダンボールくりぬいたネコハウスがひとつ。さっそく猫が入ってました。(^^;
「あと2つ作るんよ」
と楽しそうに話すお母さん。
この島の猫たちは本当に幸せだな~。
だいぶ日が傾いてきました。

港の近くにいた子。
まだ仔猫クラスですね。今年生まれた子かな。

遊ぼうか♪

と、横から出てきたのはお母さん猫??
なにやら教育的指導。(^^;

途々、出会う猫と遊びながら…。

ホステルに帰ってきました。

今日の夕食、タコのお刺身です♪

シャワーを浴びて今日も早めに就寝。
部屋に帰る途中で見た海は真っ暗。そういえば月のない夜でしたね。今月下旬は月没が午後早い時間だから。

さあ明日は最終日です。
Back Home Next