Click here to visit our sponsor

第四十七回 弘 安 の 役


命が短いが為にあせる…ってのはやめといた方が良かったのかなぁ、なんて思ってしまいました…
誰も時宗の心の内を知らずに進んでいってしまう話って、上手く行けば良いけど
今回の様に、周りがナンダナンダ??で終わってしまう事もある訳で(苦笑)最後まで救いがナイのは見続けるのが大変(^^;)

顕時殿がいいね(^^)頑張ってるけど実時の様にはいかないかぁ〜
泰盛の方が顕時をまだ侮ってるもんなぁ。ここまで来たら、どうしようもない事だけどね。。。
時広の屋敷には石が一杯でヘンな親父になってますが、妙な味わいがあります(苦笑)
後半の寄合衆も頑張ってるけど、味を出すのが遅すぎたなぁ。
時宗が生きている内に、こんなに泰盛と頼綱がこじれるんなんて思ってなかった。
時宗を中心として、微妙なバランスで釣り合ってたものが死後崩れたと考えてたし。
源平交代説もあの頃そんな考えがあったかどうか…
時広の言葉に時宗は又考えを変えたようにも見えて混乱しそう。後半の盛り上がりっていうより
行き当たりばったりに見えてしまうので困ります(苦笑)
「戦を無くする為に戦をしてる」なんて又難しい事を云ってるし。謀反と外敵との戦は一緒じゃないよ〜
二月騒動も何の教えになってなかったなんて、納得出来んぞ。


時輔は大元に何しに行ったのかなぁ。結局わからん。
元の大きさを感じて、クビライの偉大さを目の当たりにして「扉」を作る為に帰るって??
戦を止める??出来るのかなぁ…そんな事。

戦では宗政くん大健闘!!なんだかマンガの様でもありましたが(苦笑)「てつはう」を素手で投げ返すなよ(汗)
防塁が役立っていたり、前回とは違うシーンを織り込めつつ、前回の使いまわしでまぁ仕方ないなと(笑)
一応(苦笑)河野通有も出たりしてましたが、今回の戦の方が2ヶ月??だったかな、文永の役より長いんだから
最後ぎりぎりで1回半で放映するより、メインに据えてほしかったですな。二回ずつにするとか。
時宗(主人公)が鎌倉から動かないが為、難しいのはわかりきってた事だし
それでも前述の河野通有など役者が揃ってるんだから、色々描けたはず。どうせ史実無視なんだから
時宗に出陣させりゃ良かったのに(毒)
早馬出しても絶対間に合わないと思うなぁ…時宗殿〜(苦笑)
時間軸のズレは今更だけど、電話で指示出来ると思ってるんじゃないだろな、作ってる人たち(^^;)
やっぱり出陣させりゃ良かったのよ(笑)

top鎌倉北條一族大河top前頁次頁

Click here to visit our sponsor