Click here to visit our sponsor

第三十回 長老死す


納得出来な〜〜〜いっっっっ
何なの、一体。
服部と会ってる時の頼綱って出過ぎっっと思ってたら、泰盛が云ってくれたわ〜♪
でも最初の浜辺で云った言葉には納得してしまった。
しか〜し、二回目はまるで「告白」してるみたいで、ちゃんと画面が見られなかったですわ(苦笑)
人間として未熟なのが目に付くのか、周りがよってたかって起こしてあげてる。いや自分で立とうとはしてるけど…
たまに「らしい」顔をしたりするんで錯覚しちゃうけど、又うだうだしてたりするし…あぁもうっっっ
元々精錬潔白な執権を描こうとしたのが間違いなんだよ〜と思いつつもやはり演出ミスだよなぁと思ったりして。
うん…宗家にあんまり罪はない気がするの。よくなってる…成長してると思うから。
大変で誰もわかってくれなくて可哀想だと思うんだけど…
上に立ってる人間なんだよ〜アナタはっっそういう所を余り他の皆には見せないでほしいです。
視聴者には見せてほしいけど。
でいつ復活したのかイマイチよくわかんなかった(苦笑)頼綱の告白(笑)の後か?
ま、その時に「わかったよっ頼綱っっ」な〜んて云ってたら凄くイヤだけどさぁ(-_-)
直垂が変るのって心境変化を表してるのかな?どうでもいいけど、ヘンな柄だよね、アレ(苦笑)
九州御家人たちがようやく出てきて、蒙古襲来の足音が聞こえてくる様でしたが
鎌倉はそれどこじゃないみたいですよ?と云いたくなる様な感じですね(苦笑)
しかし政村の回だった訳で、あれだけのシーンを入れる必要があったのか少し疑問です。
何と言うか…一話完結の話みたいになってるのに、ムリヤリ続くところを入れてるって感じ?
まぁ、そもそも↑が間違ってるからね(苦笑)
政村タヌキ親父どの、ついに退場です。
色々と笑わせて下さったり、苦笑したり、生臭く権力志向だったけど憎めない親父どのでした。
少し退場の仕方が寂しかったけど、今迄の報いでしょうか(-_-)
しかしあれでは政村の子供って、女ばっかだったみたいじゃんね。政村流を頼むっつったって嫡男はちゃんと居るだろがっっ
と突っ込んでしまいました。出てこないのね、時村殿は(苦笑)
家時室に納まったのは政村女ではなく、政村女の産んだ時茂の女説、義政の女説、と系図によって色々ある様です。
時茂女が一般的なのかな?年齢から云ったら本人ではなく娘の方が合うハズなのよね〜。
最期の言葉は時宗にしっかり伝わった様ですので、ゆっくり休んで下さいまし。お疲れ様でした☆
そして最大の納得いかな〜〜〜い問題のラストシーンですが…
あれはどこ?日本?そして何時?幸寿がもう歩いてるのよっっ?(スッゴク可愛かったけどね〜♪)
ファンタジーじゃないんだからっっっ
光漏れる森の中の眠れる美女か??(爆)
予告で祥子が壊れてたよ(T_T)彼女には幸せになってほしかったのに。
前回の別れ際、時輔の手を引き寄せて口づけしたシーンなんか、うるうるしたのに…彼女に光物は似合わないのに…
どう描くんでしょうか…?
ダメだ〜壊れてるよ〜〜〜〜ごめんなさい、ちゃんと書けないわ(@_@)

top鎌倉北條一族大河top前頁次頁

Click here to visit our sponsor