Click here to visit our sponsor

第参回 兄弟落差


色んな兄弟が出てきました。
まずは主人公たち、正寿・宝寿兄弟、重時・政村兄弟、足利家氏・利氏兄弟、経時・時頼兄弟も入れときますか。
経時・時頼以外は異母兄弟ですな。
昔は母が違えばほとんど他人だからどうしても争ってしまうのか。
たとえ本人たちが何も思ってなくても、周りがそれを許さない。魔物か・・・確かにそうなのかもね。
時頼も兄経時を毒殺した説もあるのです、今回は三浦が犯人になってますけど。
庶民だから、其処までして執権になりたいのかなぁ?と思ってしまうけれども、現代の感覚で鎌倉時代を考えるのは禁物だからな。
重鎮兄弟(苦笑)の入浴シーンは笑っちゃったよぉ〜〜〜どうして貴方方が兄弟で湯浴みせにゃならんのじゃ(笑)
あぁ、でもタロちゃん・・泰時殿なんて云われたら、顔がにやけるじゃん☆出来れば泰時兄上と云ってほしいのだが。
重ちゃんは美味しい役回りだなぁ。実はしたたかなイメージもあったりするんだけどね。
好々爺だよねぇ、涼子を諭すシーンとか流石の存在感だし・・・得宗の為引いては北條の為、の人なんだなぁ。
反対に政村の方が疑われない様、細心の注意を払ってるイメージ、それは最中でも云ってたけど昔謀反を起こしかけたからね。
伊東氏@政村は煩いオヤジで、讃岐を側室に入れて実は狙ってるぞ、って人になってる。
わしのイメージはともかく、今回はまぁ適材適所ですかねぇ。
ようやく桔梗の素性が出ました☆北條名越流。少し詳しい人なら、名越の出かぁ、なるほど。と思うのよ。
名越流は常に得宗に対しては敵対心を持ってる流れだから・・・それに自分が産んだ子がないがしろにされてりゃ
面白かろう筈もない。一応史実的にも名越の女が泰氏に嫁して一子儲けているんだよね。
しかし転んでもタダでは起きない女、桔梗・・・これからも暴れてほしいわ(笑)
時利(後の時輔)が時頼に膝へおいで、と云われた時の表情が印象的だった・・・かわいい(爆)
未だ子どもなのに〜大人だからと背伸びしてるのがいじらしいわ。。。
恨むなと云われてもどこか鬱屈したものが出るよな。渡部さんがどう演じるのかとても興味津々でございます。

[どうでもいい解説(苦笑)
名越流−第弐代執権義時の次男朝時(ともとき)が祖。祖父時政が住んでいた名越邸を引き継いだ為その名をいただく。
彼の母は正室姫の前。因みに三男が重ちゃんで朝時とは同母兄弟。
ついでに姫の前の実家は比企氏で北條によって滅ぼされた一族(当時朝時10才)
要するに今回と同じ。長男であるタロちゃん泰時の母は正室かどうかわからない。次男の母は正室。で謀反を起こした一族の出。
この時は年齢差が10年あった事もあり、執権はタロちゃんが継ぐ。
何せ烏帽子親は頼朝ですからね・・・かなり気に入られてた模様。けれどやはり確執はあったらしい。
仲も悪かったと。その噂は京まで届くほどだったと伝わっています。
朝時は自分こそが執権になるべきだと思っていた・・・
タロちゃんが亡くなった時、タロちゃんの嫡男は夭折していた為嫡孫経時が四代執権を継ぎます。
この時何か名越が騒動を起こしたらしいんだけど、正史吾妻鏡にはタロちゃんが亡くなった年の記事がなく、何もわかりません。
ただ仲が悪かったとされる朝時が、タロちゃんが病気の為出家した際に同じように出家しているので
例えば謀反を起こして、出家させられたのでは?と見る人も居ます。
もうホントに妄想をたくましくしちゃう訳ですわ(苦笑)
朝時の子、光時も宮騒動で配流されてるので、名越流は祖から反主流派として義時の次男の家系にも関わらず不遇の時代を送る訳です。


top鎌倉北條一族大河top前頁次頁

Click here to visit our sponsor