
第ニ十五回 最 後 通 告
石つぶての最中に出会うなんて、とれんでぃドラマの様ねぇ(苦笑)
時宗くん、ついに告白か?!「女子にしか見えん」ってそういう事だよなぁ〜しかし桐子は自覚してないって感じ?
その方がいいんだけどね、私は(苦笑)
自分の云う事を聞いてくれなくなったら「帰る」とはねぇ。まぁ自分でアタマが硬いと自覚はしている様で少し安心(笑)
帰ったら帰ったで、正室の子が出来たとのご報告。ヤマシイ心がある時宗くんは今ひとつ素直に喜べないみたいで(苦笑)勘繰りすぎか?
ベビーラッシュの様に頼綱、時輔にも子供が出来ましたが
頼綱〜〜〜人が違いすぎるよ。禎子の胸を触る仕草がイヤらし過ぎ(笑)
このシーンは、寺島しのぶさんと北村くんがアドリブもどきでやったそうです。頼綱の下賎な感じや公家の姫の高慢さが良く出てたよね(^^)
しかし、日蓮とのシーンといい頼綱の人となりが少し嫌な感じになってきてちょっと残念だな〜
喜ぶのが苦手、と云う時輔くんも少年の様に外への憧れを言葉にしてました。
この豹変ぶりはどう?と云う感じは拭えませんが、前を向いてくれたのは良き事(^^)
祥子は哀しい運命を辿るらしいので(詳細は知らないです)何とも辛いシーンでもあったけど…
丁度後半部分のストーリーブックが出て、そのような事が書いてあったらしいんだけど前回を踏まえて買わない事にしましたので(苦笑)
結局戦にするんだ、と決心した…んだよね?イマイチ納得出来かねるんだけど。はっきりしなかったと云うか。
刀を振り回してた時に決心したって事なのかな?ナレーションだけではよくわかんなかったの(苦笑)
日蓮に云われる迄私は半信半疑で、考えた末の策じゃ、みたいな事を云ったから、あぁ戦をする決心をしたんだな、と納得した次第(苦笑)
主人公だから精錬潔白なプリンス(笑)にしたいんだろうけど、元々ムリがあったよなぁ。
戦になったのは我々には周知の事実。そこへどう持っていくか、を見せたかったのだろうけど失敗してる気がする…
あれだけ第三の道を探る、と云ってたけど周りの圧迫に耐え切れなくなって、蒙古に行くんだ〜〜とわめいてしまったおバカなプリンス(苦笑)
だって対等なつきあいをしたい、と云ってるだけで伝えてはいない。返書もせず、向こうの姿勢を変えようなんて土台ムリな話…
ならば最初から戦も辞さない覚悟で、時間稼ぎをしてる、みたいにした方がすっきりしたのに。
自ら未熟さを露呈しただけ、時間の無駄?だった様な気がする…
所々決まってる箇所があって、そこへ辿り付くまでの紆余曲折が整合性を欠いてる。何回も云ってるけどストーリーがきっちり成り立ってない。
細かい事を云う様だけど、前に桐子が時輔に勇の事を頼んでいたがそれはちゃんと時宗に伝わっているのか?
それがどうした、と云われると困るけど彼らの台詞が正にその時その時だけのモノ…になっているのは辛いです。
これが続くとどの言葉も上滑りに聞こえてきてしまうので。
名越が幕府の下知を蹴っ飛ばしましたが、聞いてると「自分はバカで〜す」と自ら云ってるみたいで疲れちゃいます(苦笑)
戦略も戦術もないわ。でも反対に気が抜けていいのか?(爆)
時章、頭がいいかと思ってたのに…(T_T)
竜の口の奇跡は雷ってコトになりましたか。あんな時に刀振り上げたら雷に打たれませんかね?(苦笑)
皆さん日蓮に対して、だんだんと小物ぶり(笑)を発揮してますよね〜(笑)
あんな頼綱を見て全然彼に不安を擁かない時宗もどうかと思うわ。
父を批判した、あれだけで激昂して処断を決めた時宗もなぁ…
涼子の云った事は見てたらわかる事で、とーちゃんの映像が出たし。一番のトラウマシーンだからわからんでもないけど(苦笑)
それで人の処罰を決められたらたまらない。未熟過ぎて涙が出ます〜〜(T_T)
史実的には時宗の母が日蓮を罰してくれ、と云った所為だったそうですが
ドラマでは涼子が時宗を諭してやめさせてました。こういうのはアリなんだな、自分的には。納得出来るから。
寒さなど感じない時輔くん、まともに時宗と向き合う決心をしてくれてありがとう〜〜〜
やはり、結局篤郎氏に救われた(苦笑)結局来週も楽しみになってしまった(爆)
だって予告でヒゲの前将軍サマも出てたんだもん、うふ(^^)
top/鎌倉北條一族/大河top/前頁/次頁
