
第ニ十三回 人 質
2回目の使節団が対馬に来ましたが、彼らは目的を果たせず島民2人をさらって帰っていきました…
これって一体何な訳??
ナレーションだけで済ましていい事件なんだろうか??
そこに勇が居たのはストップモーション付きだったからわかったけどさぁ(苦笑)
いや、勇が居たからこそもっときっちり描くべきだったんじゃないのかなぁ。
クビライの眼前まで連れていかれて、確かに睨んでたけどあの勇が何の行動も起こさず接待を受け帰ってくるなんて
今迄の彼のエピソードの意味がないやんか〜〜〜がうがう。
その日そのシーンだけカッコよくしても、続いてなければ意味がないと思うんだけどなぁ。
10回そこそこの現在のドラマならいざ知らず、1年続くドラマでいきあたりばったりにやられても、見る方が大変だよ。
もっと長いスパンで考えてほしいです。
時輔くん、すっかりやる気を失ってしまいました。篤子と一緒に居る時は笑えてるけど…
そこへ時宗に会えなかった桐子がやってくるとは。博多−鎌倉−京都と移動したんかい??すっごーい…(ゴメンナサイ、他意はありません/苦笑)
いきなり時宗に会えないからって時輔んとこ行くなんて…(苦笑)
最近の桐子って割と好き。一直線は変ってないけど、ふわふわ感がなくなってきたみたいに思う。
その真っ直ぐさで時輔の心を解きほぐしていってくれるのかなぁ、なんて思います。
蒙古の事を聞きたがってるなんて、もしかして時輔…噂はホントなのかな?うむむむ。
でもこのドラマに出てる人たちの行動って予測しても悉く裏切られるからなぁ(苦笑)
人質を取られたって事で、時宗くん又も名越を筆頭に皆さんに苛められておりました。
政村はとっとと逃げ出すし、全く(苦笑)
時章はバカじゃないんだよね。ああいう口論って緊張感が高まっていっていいんだけど
どうやってその場を治めたか、が描かれないのは何でなの??
以前もあったよね、宗尊将軍に和歌を詠めって云われて困ってる顔だけで、シーン切り替わったとか。
何やらもやもやしたモノが残るんですけど〜〜〜(-_-)
急にシーンが切り替わって京は時輔の苦渋と泪。比較としたらいい演出なんですけどねぇ…
時茂もあれで謀反だの言上するだの五月蝿いよ(笑)彼の役回りって意味あるのか??
でオジサン達の頭の固さに業を煮やした時宗は、若者を集めてみました…
それで寄合衆にはソッポを向かれてしまいましたとさ。
バカにしてる訳ではないです〜〜(笑)涼子じゃないけど「ようやった」と思いますよ♪
でもでもメンバー的に未だ弱いなぁと思う訳で。
あたくしのイチオシ!義宗がようやく出てきたけど、長時の息子ってわざわざ云われないとわからない役回りだし(T_T)
長時の息子ってムリないか?宮迫氏…とーちゃん一応?カッコ良かったのに(苦笑)それにゴロちゃんの曾孫なのに〜(爆)
いや、宮迫氏は評価高いらしいんですけれども。
出来れば、顕時の様に以前から出してほしかったよなぁ、と思うの。
それに、あの時彼は、未だ、勿論、他の人たちと同じく10代なんですよ(笑)…見えないっつーの(T_T)
イメージは若手のかわいいキャラだったのに〜〜〜〜ってこれは関係ないですな。。。
しかしオヤジ殺したヤツと一緒かい…義宗。このヘンってどういうつもりなんだろ、内容として。後々関係してくるの??
な訳ないか…
時宗が頼綱に云ってた台詞、生まれや位に拘らない…って時輔と同じ事を考えるんだなぁ。この辺りで通じ合うなんて事は…あるのかなぁ…
若者が出てくるのはいいんだけど、長老サマ達もないがしろにしないでね〜〜
一族なのにさぁ、とすこぉし思ったり。
知識とかも雲泥の差があったりして…時宗、外敵の脅威は今迄にもあったのよ(苦笑)でも鎌倉幕府としたら初?なのかな?
長老サマも何やらむっとしてたけど、キミたちもやってきた事でしょうに〜見守ってあげたら、と思ったり(苦笑)
泰盛や実時はどうしても時頼とずっと一緒だったからね…
色んな事を考えながら見てましたわ。
何でもいいけど、最近涼子っていいシーンばっかだよね〜しばらく居場所がない感じだったけど素直に良かったと思います。
去年の紅白で、浅野温子さんが時宗をマザコンにするって宣言してて、そんなカンジは全然なかったんだけど(苦笑)
最近ちょっとアブないんじゃない?って思ったりしてます(笑)
top/鎌倉北條一族/大河top/前頁/次頁
