Click here to visit our sponsor

第ニ十ニ回 京 の 闇


一応事前に知ってたんですよね〜基平の最期。んな訳あるかっっと思ったんだ〜(苦笑)
納得出来る流れならば、と思って見てたけど…残念でした〜〜〜みたいな感じで、ははは。
確かに基平って若くして死んでる訳で、どうやるんだろう?まさか又暗殺??みたいな事も考えていたんだけど
こう来るとはねぇ…
大体、この回になっていきなり血を吐くってどうよ?(苦笑)もっと伏線貼るのって出来たやろ?今迄に小技きかしておけばいいやん??
何もなくいきなりげほげほやられてもねぇ…しかも時輔は全然心配してないしさ(苦笑)
目の前で血吐かれた人間の態度じゃないでしょ、アレ。
もし余命いくばくもない、って時輔が知っていて死に方について云うなら未だわかるけど、そんなエピソードは当然ないし。
いきなり切腹の話するってどうよ〜〜〜
公家の中では革新派で、官位だ何だって云ってる場合とあらしゃいません!みたいな人だけど
いきなり切腹って云うのはいきすぎだよ、N●Kサマ。
大体公家はケガレを最も嫌う生き物です。血や死と云ったケガレにはね。
それが帝の御前で抜刀、そして切腹。しかもそこに無位無官の時輔がずかずか入ってきて介錯しちゃう。
刀を禁裏に持ち込んだ時点で既に死罪モノでは?
この流れがストーリー上、どうしても必要だったとは思えなかった。これで時代考証してるなんて冗談でしょ〜〜〜〜(笑)
もひとつ、頼綱の結婚なんですけど。
これもな〜〜〜公家の姫が武家に嫁ぐってのは稀なんですよ?全然ない事はないみたいだけど。
反対はよくありますけどね。
それも飛鳥井家ですって?よく知らないけど名門の様です…
それが武家に、しかも得宗被官に過ぎない頼綱に嫁ぐなんて有り得ん〜〜〜〜(T_T)
で、サダコだっけ。幸寿(貞時)の乳母になるのよ…うわ〜〜あんな高慢ちきそうな乳母なんてイヤ〜〜〜(T_T)彼の未来がぁ〜〜
まぁ話のスジに関係ない事ばっかに難癖つけてスミマセン(苦笑)特に2番目(爆)
どちらかと云うと、史実を踏まえてほしいな〜と思ってるけど、妄信的にそう思ってる訳じゃないです。
ドラマを面白くする為の行き過ぎは納得出来ればいいと思うし。
けど、それでもその時代そのものを危うくするような描写は勘弁してほしい。
何の為の時代劇なのか。大河ドラマなのか。
今はもう無い、その時代が持ってるモノを根底に置いてドラマ作りをしてほしい。それをなくして何の大河ドラマなのか、と思う訳で。
特に今回、自分が思い入れてる鎌倉時代だから、余計にイヤなだけかもしれませんけど(苦笑)
ようやく終わった「陰陽師」にしても、平安時代なんてカケラも感じない作りで(苦笑)NH●どうしちゃったんだろう??と思うわ…
時輔の言動も何か腑に落ちない。何か妙にはりきってるし、自害薦めちゃうし…本人も混乱してるのか?
まさか彼がそんな事する訳ない?と思ってたのかな〜
何か時輔って誰も彼も侮ってないか?認めるって事が時輔にとって大変なのはわからんでもないけど…
その内しっぺ返しが来るぞ、とおばさんは思います(苦笑)
ただ基平が「同志」だったのは本当だったのかなぁ。かなりショックだったみたいだし。
時輔を追い詰める為に(プロデューサーに)自害させられたのでは?と云う意見を読んで、少し納得。
ここから一気に二月騒動へ行く訳で、どういう事にあいなりますか、少し楽しみではあります。
蛇足、祥子の膝に顔を埋めるシーンは良かったです♪
如月の台詞にはびっくりですが…右大将さまと弟ね〜時輔と祥子が義経と静ってとこですか。河越の娘でもいいか。
弟の方はかわいかったけど、ちょっと引いた(笑)あんな所でうたた寝するなよ〜祝子も一緒になって寝るな(笑)
涼子お母様は、いきなり世の中が見えてきたみたいですな(苦笑)
桔梗の脅しにも屈せず、時宗は清い器だと言い放つ。
日本と云う国…と云う意識を持つのが遅すぎる気もするけどね(苦笑)
ところで、スタパに北村一輝さんが登場しました〜アタマで、時宗と漫才かましてましたけど(爆)
中々好青年でございました。これからの展開のキーは頼綱って事で、色々見せてくれましたけど楽しみな様な不安な様な(苦笑)
だって何となく、宗家の影が薄くなりそうで(爆)嫁とのカラミは必見ですぜ(^^)
頼綱は時宗を「愛してる」そうですよ〜(爆笑)
蒙古襲来シーンは8月26日から放映。撮影シーンなど見てたら、コニタン@菊池、うじき@竹崎など出てまして
コニタンは似合ってるな〜、うじきさんは…一体どういうつもりで前弱なカンジにしたのかが気になる。。。絵詞の立場は?(笑)
ともかく着々と結末へ向かっている様です。

top鎌倉北條一族大河top前頁次頁

Click here to visit our sponsor