
第ニ十回 十八歳の執権
「ぬるい奴じゃ」
・・・そう来ましたか。時輔は朝廷と図って幕府から実権を取り戻そうとしてるみたいだけど
ホントにそう??と思ってしまうわ〜どうも素直に受け止められなくてさぁ(苦笑)
基平もとっても苦労してるし・・・
政村より時宗の方が扱いやすいと思ってるなら、それは間違いだと思うんだけどな〜
それこそ甘いかもよ、時輔兄さん。
まさか時輔が叙爵を願うとは驚きです。
実際の所は六波羅に任官した翌年に従五位下、式部丞に任じられてます。式部大夫殿〜〜♪
そりゃ鎌倉幕府の京の顔とも云うべき六波羅の長が無位無官じゃまずいでしょ。
しかし根本的に、京からの要請で叙爵はヤバイ。
鎌倉初期、頼朝が義弟義経を追放したのは頼朝の許可なく任官したからです。それでは幕府の統制が崩れるから。
ピラミッドを崩したのが事もあろうに義弟であったなんて、頼朝が許す筈がない。
今回の事も同じ・・・筈なんだけど、全然そんな感じがしませんねぇ(苦笑)時宗に至っては、良き事と云ってますしぃ。
筋に関係ないっちゃーそうなんだけどさぁ。
時代考証、全然考えてないよなぁ〜いいのかなぁ・・・はぁ。
国書を朝廷に持ってきたはいいけど、結局鎌倉と一緒みたいだね(苦笑)
一人気を吐いてるのは基平だけ。
その前のあのシーンは妙に好きかも〜秩序は必要だと思うよ、確かに。扇投げたのは一条はんだったのね。
それを飄々と受け流した時輔も中々(はぁと)ちょっと重用しすぎだもんな、基平(苦笑)
公家社会のイヤラシサ(笑)が出てて好きな場面だった(笑)
日蓮に見破られた頼綱ですが、あの表情が見事ですね〜北村くんいいわ。
果たしてどこ迄が嘘なのか。時宗に対する忠誠心がどこ迄真なのか、イマイチわかんないんでアレですが。
桐子が泣いてすがってきた時もぼーっと横に立ってて、去れっっ気をきかせろっっとおバカな事を画面に吐いてた私ですが(笑)
実は羨ましかったんじゃ??と邪推してしまいました〜(爆)
泰盛に詰問された時はしっかり脅してるし〜顔が切り替わるんだよ、見事に。でも脅しは諸刃の剣だよねぇ。
頼綱にとっても長時を殺した事が時宗にバレたらまずいでしょ。
泰盛が指示してやらせた事は時宗は知ってる訳だし、実行犯を知らないだけで。
しかし、何年口を噤んでたんだ、泰盛(笑)
ラストで涼子が改心?と云うのかしら・・・しましたね。何となく今更、なんて思いつつとりあえず良かったなぁと。
単純に子供に対する愛情と云うか・・・蒙古襲来と云う国難に際して、腹を痛めた子が立ち向かわねばならなくなって
得宗家の嫡男だから仕方ないけど、母からしたら単に子だから、子供が心配だから、支えてあげなきゃと思ったのかな
なんて甘い事を考えてしまった。ようやく最明寺殿もあの世で安堵している事でしょう(^^)
で、衣冠束帯でお目見えしたんで、御家人の前に出てきたのか思ったら御内人じゃんよ。横で頼綱が嬉しそうな顔してさ(苦笑)
違うだろう、それは(笑)
top/鎌倉北條一族/大河top/前頁/次頁
