Click here to visit our sponsor

第十八回 国書来る


?マークがやたらと飛んだ回でした・・・(苦笑)
一体どんなストーリーになるのかなぁ。ドラマだから史実を羅列するだけではいけない。それは勿論わかるんだけど
蒙古襲来はやるんだよね?てな展開じゃないですか。
これをどうやって持っていくのか・・・どちらも美化出来るものではないのに。
どうしてこんなにも武士と云うものが無いのか。泰盛は単細胞過ぎるけれども(苦笑)
謝国明はどうしてクビライとよしみを結べばよいみたいな事を云えるのか。自分の故国は攻められてるって云うのに。
・・・クビライを悪人にするのか?だまし討ち〜(爆)
最後の方で評定に顔を出す訳にはいかんと云ってたけど(当たり前だってば!!)時宗に云うのはいいってのもヘンだよね。
影響を与えない筈がないんだから。
確かに時宗自身の眼で見て判断しろとは云ってるけど・・・結局最後迄苦悩していってしまうのかな。
何々?六波羅ぐるみで幕府と敵対してんの??何故そんな話を公家としてるんだ〜〜〜
時輔はどこに行ってもはみだし者になってる・・・と云うか自分からそう仕向けてるなぁ。
夢に関するくだりは近衛はんに賛同します・・・何もないのも詰まらない・・・だからと云って夢を追いかけるのも辛い。とは思うけれど
無に我慢できるほど強くないし。
何故日蓮に会いに行く?涼子。
日蓮の教えがどうって云うより、以前も書いたけど、どの大河ドラマにも居た説教坊主の意味合いになってんのかなぁ?
それにしては接点が無さ過ぎるし、どっちかと云うと敵対してたと云ってもいい位なのに
何故皆して会いに行くのか、ようわからんです。しかも日蓮にも煩悩があるってアンタ(苦笑)顔近づきすぎじゃないか〜
寄合も漫才みたいで〜(苦笑)泰盛ヘンな事云うな〜〜〜(怒)
失笑ですよ・・・マジで。
幕府の威厳もカタナシですわ。
祝子とも相変わらず夫婦漫才だよなぁ。緊張感が〜〜〜抜ける(苦笑)
何々?結局時宗もとーちゃんと同じ道を辿るんかいな(苦笑)戦をせぬ様努力するってそりゃ当たり前でしょうが〜〜〜
ところで、宗政って一体何をしに出てきてんの〜〜〜(T_T)
桔梗サン・・・(T_T)いやこういう反応ってアリかもね。見てた時はいい加減にせぇ〜〜と思ったんだけど
実際日本以外知らないのが当たり前で、後世の人間は何が起こるかわかってるから「んな訳ねぇだろっっ」と思うけど
幕府上層部くらいしかちゃんとした事は認識してなかったのかも。
だからこそ、蒙古襲来を民衆に説いた日蓮が捕まったりした訳だし。何が本当かちゃんとわからなくて、流言が飛んで混乱するのを
幕府は絶対避けたかった筈だから。国が一つにならないと外の国に対して向かえないから。
でも名越がアレでは・・・(苦笑)朝時とーちゃんが化けて出るで(笑)。

top鎌倉北條一族大河top前頁次頁

Click here to visit our sponsor