Click here to visit our sponsor

第十七回 クビライの影


前回の訂正・・・
一条はん幕府に対して特別快く思ってない、と思ってたんだけど、最近読んだ本に「時頼と組んで九条家追い落としを図っていた」らしいと
推測出来る文書が残ってると書いてありました。勉強不足でスミマセン(>_<)
うむむ、この時代やっぱ兄弟だろうが関係ないのねぇ・・・という思いを強く致しました(苦笑)
まぁだからと云って、勿論公家が武士を良く思ってる訳はないし(これも利用したに過ぎない)
幕府をココロヨク思ってないのは確かだけれども。
ようやく話が回ってきたぞ〜〜って感じ。ついに蒙古の国書が来ました。
クビライもよしみを持ちたいなんてよっく云うよ(苦笑)
それに引き換え鎌倉は・・・・(汗)
政村が蒙古とはどんな国じゃ?と訊いた時の他の三人の表情がおかしかったわ〜
『おっさん、何で知らんのじゃっっ』(爆)
寄合での会話は今に通じる感じですかね・・・これは現政権に対する皮肉ですか?
新しい政治(改革に通じる/笑)をしなければいけないと考える時宗と、先例を大事にする古ダヌキ政村(苦笑)
実際、本音なのかなって気もするけどどうなんでしょう?
未曾有の国難ですわな・・・鎌倉武士たる者、逃げはないと思うけどこの頃って割と軍事的には平和だしな。
しかし政村のあの態度でどうやって執権交代するのかしら・・・あちょっとネタバレですけど(苦笑)
若い時宗に任す、とは云いそうにないぞえ。むむむ。
そそ、泰盛〜〜〜ヒゲ似合わないよ(笑)
基平さんと時輔が手を組むのかしら〜〜きゃ〜ボンノ〜だわ(爆)実際の所、六波羅を通過するなんてコトはありまへんが(苦笑)
イマイチ時輔が何考えてるのかわかんないけど、朝廷と手を組んで政権奪取のつもりなのかなぁ。。。
宗尊親王に対する態度もかなり不遜だったし(これでもう出てこないのかなぁ・・・ツボだったのに寂しい〜)
負けた方に用はないってコトは自分は勝つつもりがあるって事だよねぇ。
でも公家と手を組むのは(ホントは)いや〜〜。
そういや、如月がもっと出張ると思ってたけどそうでもないね・・・これから??
八郎くんが平盛綱の養子になっちゃいましたねぇ・・・何だかなぁ〜都合が良すぎる気もするわ。
泰盛は何も思わないのか??御内人の事だから知らないのか?・・・・ないよな、それは。始終くっついてるみたいだしな(苦笑)
こんな事云っちゃいかんって(笑)
惟尊王にぺちっと叩かれ(みづら髪かわいい〜〜/爆)母には放っておかれ・・・時宗の味方ってホント居ないのね・・・妻はアテになんないし・・・(苦笑)
日蓮に会いに行くってのもようわからん・・・
謝国明が駆けつけるみたいですけど、博多も大変な事になってる・・・勇くんはどうなるんでしょう?佐志房がどういう態度に出るかが気になる所です。
そういやあんなに外国語が飛び交う大河ドラマも珍しいですねぇ。
錦野さんが在日の人だって初めて知りましたわ・・・


top鎌倉北條一族大河top前頁次頁

Click here to visit our sponsor