作者の独り言2010年

10.12.30 211系その7
 インチキ貫通6連です、実車はどうなるんでしょうね...
今更来ないってのは泣きますが(笑)どんな仕様で来るのか興味津々です。

 それでは皆さん良いお年をお迎えください。
10.12.28 211系その7
一応ラインを入れて完成の姿です、恐らくM'は最新に近い仕様でしょうかクーラーキセがAU75Gで唯一妻面にリブのあるタイプにEN22のMP動力で貫通扉にアルミの別パーツが付いてラインカラーは塗装のようです、Mの方はACEカプラーですがクーラーキセは古いタイプ、床板がアルミ製でネジ4本で取り付けるという私は始めて見る仕様です、ラインカラーは中京色と同じでデカールの様です因みに中京色の床板は0.5ミリの真鍮板でレール方向がコの字に曲げてあり強度を出してある物です、色々バージョンアップしてきてるんですね
10.12.26 211系その6
どうしても6連化したくてMM'ユニットを入手してしまいました、チタ車によってナノC編成が置き換えられるのを願うことになりますが...
 今回は2パン化はせず妻面のステップと縦樋追加等と塗色変更です、出来るだけ先行の4両に合わせる為白の下塗りも入れました、流石にシルバーだけ合って色・肌の違いが殆ど分かりません、良かった...
 基本的に気温・気圧・湿度吹き付けるガン器の設定、塗料の状態が全く一緒ではない限り全く同じ色・肌にはならない(それを補正することの出来る技術があれば素晴らしいです)ので普段は編成単位で塗装しますが、元々貫通6連が目的ではなかったので例外です。
 本当はMcM'Tc'が欲しいのですが探すときは有りませんね
10.12.15 211系その5
ベースが中京色なので4連です、次に手に入れるのが3連以上なら3+1以上+3や4+3以上等のバリエションが楽しめます(笑)
10.12.14 211系その4
さあ気を取り直して三度目の正直です、実は1回目は久しぶりにCP使って吹き付ける感覚が旨くつかめず厚塗りになり過ぎたのが気に入らずやり直しております(笑)
 今回からプライマーはミッチャクロンマルチを使っています、条件がよければ明らかにシールプイマーの方が食いつきはイイのですがサラサラになるのが早いのを原因として疑ってますので気休め的に仕様を変えてみました、まぁ結果オーライな訳ですが...
 前回同様プライマー→白→シルバー→ラインカラーのクリーム→青の順で吹き終わったところです、残りは顔の黒と屋根の灰色、ラインカラーは無難に伝統の山スカをイメージしたものにしました、塗り替えるのが面倒なので実車もこれでお願いします...
10.12.14 211系その3
マスキングテープを剥がすと白から剥がれてしまいました(泣)シールプライマーに白が食いついていないということです、今までで始めての事ですがラッカーシンナーが今までとやや違うのが原因かとも思いましたが極端に違うものでは有りません、白は大日本塗料のラッカーで今まで長野色等に調色して使って何も問題ありませんでした、シールプライマーは薄くなった感じで、以前は6両程度ハンドスプレーで吹いても完全には乾燥せずややべとついた感じだったものが今回4両しか吹いてないのにサラサラに乾いていたのです、しかし別の真鍮板に新しいシールプイマー、古いシールプライマー(古いので特に濃くなっている)、ミッチャクロンマルチでテストした結果良い条件では無問題でした、おまけに白よりシルバーの方が食いついてたし...
10.12.10 211系その2
洗浄→プライマー→白→シルバーまで来ました、ラインカラーはどうするかと...
2010.12.9 211系
我慢できなくなり(笑)中央線転用改造に着手しました
11.21 
 新入りです、画像だとスハ43と区別がつかなそうですがオハ61(海龍製)が入線しました、オハ35系と同じ旧客編成用ですマッケンリーカプラー?が標準で連結面ががら空きなのでACE化、隣のオハ35と共に改造です、これをやると台車のブレーキ梁を切らないとなりませんが連結面間隔が優先です
2010.11.1 211系標準化改造その5
 そんな訳で中京色のままデビューです(笑)
走らせて気付いたんですがMPのギア非が違うんですね。ローギヤードで微妙に喧しくてかえってこの方がイイんじゃないかと思うくらいです。
 それと現行の物より軽いんですが4連でちゃんと走るなら線路の負担的にこの方がイイですね、115系もLN15用のウエイトにするか切ってしまうかで軽量化しようかと思案中、レイアウトのポイント交換したくないし...
10.31 211系標準化改造その4
 最後はパンタです、フクシマ製なら所謂ボルトオンですが少々高価なんでトミックス231系用PS33Bを取り付けてみます、取り付けピッチはエンドウと同じ径が0.9mm程度なのと台枠が低くパイピング等に当たってしまうので1mmプラ板を四角く切り出したものに0.8mmの刃で揉んで0.9mm程度にしたものをスペーサーとして組み付けてからボンドGクリヤー軽く接着して完成。
 実際どうなるんでしょうか、マリ車は菱形パンタ+201系廃車発生品のPS35C使っていてタカの車はPS33なんですね、そんな事よりラインカラーの方が気になりますが...

←の向きの方が私的には好きなんですがね...ちゃんと↑の向きに固定しました。
10.28 211系標準化改造その3
 そしてLED室内灯化です全然明るさが違って蛍光灯っぽく見えます、常点灯コントローラーなんで普通に停車中でもこの位の明るさです、やはり光物はイイですね。
 それと115系を含めてですが乗務員室の仕切り板が天井まであって室内灯が到達していません(当然ですが)私は天井をつけて室内灯の導光材が乗務員室上まで来るようにしてあり方向幕が前照灯のオンオフに関係無く点灯するようにしてあります、結構イイと思います。
 下回りではスノープロウです最近はそれが必要なほど雪が積らないかもですが寒冷地仕様の定番ですから付けたいところです、右側に小さく見えるのは前尾燈の照灯スイッチ、現状の3連をそのまま置き換えるのであれば必所品ですね。
10.28 211系標準化改造その2
 次は元のカプラーを台ごと無理やり外します、カシメてあるのでエイッと。
やや大きな穴が開きますがワッシャーを介して強めに締めるとイイ感じで変形してうまく収まります(2o×4mm)、スペーサーを噛ませればTNなんかも簡単に出来ますね。
10.27 211系標準化改造
 転出の可能性が有ると言えどもせっかく手に入れたのですから走らせたい。と、いう事で我慢できずに当線の標準化改造を行うことにしました。
EN22モーター・ACEカプラー・LED室内灯・スノープロウ・トミックスPS33パンタ入手してまいりました、先ずはモーターですが非力なモーターになって軽量化を考えたのか床板は0.5mm厚を使用しています、結論から言うと動力ユニットを買ってきた方が正解でした。
 長穴が開いてる所に梁をネジ止めしてEN22モーターを取り付けられるようにします共振・強度の点からも1mm厚床板に交換の方が良さそうですね...
2010.10.9 フライング
 東線の115系を置き換える予定の211系です、実車は千葉からの予定ですが模型はTが1両しか無駄にならない中京色4連をベースに...
 と言っても何もしてません、各部の掃除グリスアップとパンタの暫定PS23化程度で運用に就きました。
 実車が出来ないとラインカラーも分からないし、まして計画変更にでもなったら涙目で転出させる事になりそうですし(汗)
 本格転用改造をする時はラインカラーの変更以外に室内灯のLED化、2パン化及び形式変更、伸縮式連結器化、初期の頃の変なMPのモーターをEN22へ変更辺りになりそうです。
 何しろこのモーターは小型が2つ搭載されていますが非力な割りに電気馬鹿食い、たったの4連なのにN1000CLで太刀打ちできませんorz (エンドウ183系電球室内灯2M仕様9連より状況は悪い)
09.30
 ただ今増備中のものです、ロクヨンに牽かせる旧客で茶色入りの編成で中間はオハ35メインで両端はオハフ35かスハフ42辺りでオハ61が入ってもイイようです。本当はオハ35のバリエションやマニ60スユニ60もプラ製で欲しいところですが...
2010.9.23 運転会
 雨の中行ってまいりました、正規12連になった165系と10連に増強された気動車「アルプス」です
2010.08.03 YouTube
今度はYouTubeです
04.22 165系アルプス12連完成
 そして完成した3両です、編成中にM'800番代が冷改(821)元冷準車(847)新製冷房車(864)と言うように全タイプが入っています、そして1号車と12号車がシールドビーム改造車、帯ありTsで全盛期のアルプスが12連になりました。
04.21 165系アルプス12連完成
↑は碍子台を修復しKATO純正パンタ用に復帰させた屋根板です。
↓は今回中古を入手したのですが、前オーナーが防護無線アンテナを取り付けていたので取り外し穴埋めと言ったところです

 つづく
2010.4.20 165系アルプス12連完成
 KATOから165系が発売になった時に作った800番代です、この時は800番代は製品化はされず普通屋根だけでしたが予定品と言っても信じられないので予約購入でThb無しの11両を投入しました。
M'は屋根はそのままで元冷準車の169系(後のミツ波動用)この画像の800番代冷改車、そして今も1・2号車を務める新製冷房車へと改造されました、しかしその後M'のボディを入手して先の169系と共にミツ波動用6連へと再改造されるのでした。
 その後長きに渡り動力無しとなった新製冷房車入りのMcM'TsTsThbTcとこの低屋根ボディが保留扱いでした

 つづく
2010.4.15
 3ヶ月ぶりになりますが、今年初の増備です。
付属2連用キハ58+キハ65が入線しました。今回のキハ58はTです、付属3連がキハ58M+キハ65+キハ58Mになってますのでこちらのキハ58M+キハ65を新規の付属2連9・10号車へそして新車を7・8号車へ(付属3連がキハ58T+キハ65+キハ58M)入れて10連化となりました、今回は屋根上機器を灰色9号で塗ってみましたので既存のキハ58Mもそれに合わせましたが全部塗るべきか...
 しかし残りの2連を「かわぐち」にするか「こまがね」にするか悩むところです(汗)
2010.1.25 ニコニコ動画
また貼っときます...
2010.1.11 運転会
 例年小淵沢に行っているので欠席なんですが今年は1回目から参加です、今回は165系系統三昧です。
 あけまして
     おめでとうございます


 昨年末から殆ど更新してませんでしたが、今年もよろしくお願いします
私的には収入が激減しましてあまり模型につぎ込めない状態なので...
それでも最優先課題は165系4両・キハ58・65系4両・211系6両は何とかしたいと...
トップページへ戻る   2009年へ   2011年へ