+++ Atelier ☆ Stella +++
art studio
home
只今受付中
のレッスン
カリキュラム
アトリエ案内
お問合せ
作品集
The splendid work collections of us
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
5月
ビーズアクセサリー?
グリーンバタフライ・パープルボール
リクエストに応えて、ビーズアクセサリーの2種を作りました。新緑の5月にぴったりの緑の蝶のモチーフと、基本的なボールのペンダントトップでまとめる、ペンダントです。
Tsan
Y san
N san
Tsan
The splendid work collections of us
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
4月
バナナチーズケーキ&洋ナシパイ
初めて、ステラで食材を扱ってみました。1回目はバナナチーズケーキ、バナナとチーズの絶妙な組み合わせが、クセになるおいしさ、しかもヘルシー。みなさんばっちり焼きあがり、試食会では楽しいおしゃべりに花が咲きました。(さっさと食べてしまって写真を撮るのを忘れてしまいました!)
2回目は洋ナシパイ、パイ生地を最初から作るのは初めてと言う方が多かったのですが、実はやってみればさほど難しいものではなく、みなさん手際よくキレイにパイを作り上げました。洋ナシ以外の材料でも勿論OK、おうちに帰ってから具材を変えてまた是非トライしてみてくださいね。
K san
S san
H san
Ysan
The splendid work collections of us
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
3月
ビーズアクセサリー
カラフルで可愛いストラップと、ちょっとシックでどんなスタイルにも併せやすいペンダントをつくってみました。
H
san K san
N san
Y san
H san
Tsan
The splendid work collections of us
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
2月
チワワのおひなさま
今年のお雛様はチワワが主役です。フリース素材で白いチワワのぬいぐるみを作り、ちりめんの素敵な着物を着せて、可愛いお内裏様とお雛様を作ります。
お人形はみなそうですが、チワワの顔の表情を作る時が集中力の要るところ。目の位置、口の位置、バランスで、表情がみるみる変わってしまいます。チワワ本体が出来たらあとは順番に着物を着せていくかんじ。最後はほお紅をちょっとつけて生き生きとさせます。どの作品も、愛くるしいてとてもいい表情に仕上がり、お互いに「可愛い〜♪」の連発でした。
H
san
K san
IIke
maru
The splendid work collections of us
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
1月
毛糸のスイーツ 〜イチゴのショートケーキ〜
とにかくかわいいイチゴのショートケーキ、細めの糸をかぎ針で、数種類の編みを使って仕上げました。編み物の経験はほとんどないと言っていたAさんも、ちょっとした手ほどきでなんなくクリア。バレンタインディに備えてチョコレートの材料もお持ち帰り。そちらも出来たら紹介していただきましょう〜♪
H san
K san
The splendid work collections of us
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
10月
チョークアートのウェルカムボード
最近よく街の中、カフェやレストランの前などで見かけるチョークアート、お店のレシピなどを書いて飾ってあったりします。実はチョークアートといいながらチョークで書いているのは書き換える部分だけで、周りの絵はパステルで描いて固定してあります。
ブラックのボードに発色のよい鮮やかなパステルで描くので、食べ物など描くととても新鮮で美味しそうな絵になります。今回はこのチョークアートで自宅のウェルカムボードを描きました。
みなさん独特の描き方をばっちりマスターして絶妙な立体感が上手く出せてますね☆
T san
H san (2nd work)
K san
N san
H san
The splendid work collections of us
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
9月
ドライフラワーリース
アロマの香りつきのドライフラワーを使ったフラワーアレンジで、リースを作ってみました。ある程度のテーマ色を決めて作ると素敵にまとまります。
オレンジ系、ナチュラルホワイト系、グリーン系など、お好みの色を選んだら、パーツを分類し、いくつかポイントをおさえて(ここが重要ですが)、あとは楽しく配置し、大き目のパーツからグルーで接着していきます。
工作室はアロマのいい香りでいっぱいになり、ちょっと優雅な気分の時間となりました。みなさんの作品とっても素敵です!
25日もまたやります。
N san Green H san Natural
Y san Orange K Natural
The splendid work collections of us
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
7月
消しゴムハンコ
消しゴムは、ゴム版よりやわらかくて彫りやすい上、意外に長持ちするものです。彫刻刀が一本あれば簡単に好きな版が彫れます。消しゴムハンコ用の消しゴムが売られていますのでこれを使います。
図案を考えたらこれをトレーシングペーパーで写し、消しゴムに押し付けて写します。(これで版を逆に作る必要がなくなります)
丁寧に彫ったら色あわせや配置を考えて押し方にも一工夫。押すものはメモ用紙、便箋や封筒、習字紙で包装紙を作ってプレゼント用にしたり、布に押すのもいいですね。 限りなく応用が広がります。
The splendid work collections of us
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
アトリエステラ展開催しました
6/24〜7/6 という日程で、こぶし館1Fギャラリーにて、これまでみなさんで制作した作品を集め、「アトリエ・ステラ展」を開催しました。
これまでの作品を全てという訳にはいきませんでいしたが、丁寧に作られたみなさんの手作りの作品が多種多様に並ぶと、訪れた方々には「楽しそうね〜」「いいわね〜」とお声をかけていただきました。空いたスペースには私達の個人的な作品も展示させていただきました。また沢山の作品を集めて展覧会をしたいですね。
The splendid work collections of us
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
6月
布ぞうり
ぞうりは昔から日本に伝わる伝統技術。特に
布ぞうりは吸収性・通気性がよく、履くほどに足に良馴染んで、とても健康的なはきものです。日本の風土にも合って、物を大切にするリサイクルの発想もあり、日本人の知恵のすばらしさを実感することができます。フローリングの床が多くなった事もあり家の中で室内履きとして履くスタイルが人気。
今回は新しいバスタオル1枚から1足のぞうりを作りましたが、古くなったタオルやシーツやカバー類、Tシャツなど、何でもOK。緒の部分だけちょっとこだわって柄を選ぶと、とたんにお洒落になったりします。作り方を覚えたらお気に入りの布を見つけて素敵なマイぞうりをどんどん作っちゃいましょう!
N.S san
H.Asan
N.M san
H.Asan
The splendid work collections of us
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
5月
ヘンプアクセサリー
5月は2回にわたってへ
ンプのアクセサリーを作りました。きっと「思ったより簡単!」と思われたのではないかしら?みなさんきれいに仕上がり、ほっと笑顔。今回は割と大人っぽい落ち着いたデザインにしてみましたが、基本の二つの編みだけでも、この編み方の場所を変えたり、紐の色を変えてみたり、色んなパーツと組み合わせたりすることで、雰囲気はかなり変わります。お好みでアレンジすると楽しいですね。ちなみにヘンプ「Hemp」とは「麻」という意味です。
W.M san
I.N san
H.Asan
H.Asan
The splendid work collections of us
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
4
月
春の花の寄せ植えポットとアルミのプラントマーカー
アルミのプラントマーカーを手作りし、植木鉢にはステンシルを施して、これに数種類の花のアレンジの寄せ植えにして飾りました。ひとつひとつではちょと寂しげな花も、仲良くひとつの鉢に収まるとお互い引き立てあって、それぞれにとても素敵な作品が出来上がりました。
・わすれな草(水色)
・ストーンデイジー(オレンジ)
・ノースポール(白)
・レースラベンダー,
(青)
・ノースポール(白)
・バーベナ(ピンク、)
・ワイヤープランツ(小さい緑の葉)
N.S san
F.N san
M.I san
O.M san
K.K san
今回使用したお花
・レースラベンダー,ブルーサルビア
(青)
・ノースポール(白)
・バーベナ(ピンク、紫、オレンジ)
・マリーゴールド(黄色)
・ワイヤープランツ(小さい緑の葉)
The splendid work collections of us
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
3
月
絵手紙 ・ 花の絵(水彩画)
3月は「絵」をテーマ絵手紙と水彩画にしてみました。今やコピーやデジカメと簡単に画像が取り込める時代。でもやっぱり絵っていいものです。画用紙と対象の間を視線が何度も行き交ううちに、そこに情みたいなものが沸いてくるんですよね・・・
みなさんの作品も、情のこもった暖かさいっぱいの作品になりました。窓辺に飾るとまたいいかんじです♪
H.A san
H.A san
H.A san
N.S san
Y.A san
H.A san
The splendid work collections of us
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
2月
うさぎのおひなさまリース
どーですこの可愛さ!女の子の幸せな一生を願って飾るにふさわしい、母の愛情こもったこの作品の数々。かなり細かい手作業で時間もたっぷりかかりました。(2回目来れずに宿題になってしまったHさんは無事完成したかしら・・・)
それにしても粘土って結局なんでも作れるってことね?と再確認させられる課題でした。
I.Y san
N .S san
I.M san
The splendid work collections of us
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
1月
スクラップブッキング
写真の整理をすると思ってはダメです。お気に入り・とっておきの写真を使ってある一つのワールドを作るというかんじでしょうか。テーマを決め、テーマカラーを決め、全体のイメージを統一することから始まります。スクラップブッキングにはまると写真を撮る心構えから変わってくるはず!今日のみなさんはどうかしら???
H.K san
N .S san
H.K san
N .S san
K.M san
The splendid work collections of us
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
12月
お正月タペストリー
100%ステラオリジナルデザインのお正月タペストリー。お正月らしいパーツの中に、これまた100%オリジナルのそれぞれ「お正月らしいと思うアイテム」を考えて紙粘土で作りこみアレンジしました。お正月らしいものって何?鶴?亀?おせち?おもち?そんなことをわいわい話しながら、それでもみなさん手は器用に動き、お互いの作品を覗き見ては「ちっちゃーい!」「すごーい!」と感嘆の声も。かくしていい一年が送れそうな、とってもご利益ありそうなタペストリーが完成しました☆
H.A san
N.M san
N. Y san
I.J san
I. Y san
N.S san
The splendid work collections of us
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
11月
ウッドクラフトクリスマスリース
木工作というかなり専門的でとっつきにくいイメージはありませんか?でも糸鋸さえ確保できればあとはそれほど特別難しいことはないのです。材料にも初心者にも切り易い薄めの板を用意しました。トール用のアクリルのあとに、アンティーク掛けをし、古めかしい趣を出すのがポイントでしょうか。「買ったの?」と言われちゃった!というお話も聞きましたが、いやいやそれよりずっと価値ある逸品になったのではないかしら
H.A san
I.M
K.N
Nさん、Mさん、よかったら写真送って下さい・・・。
クリックで拡大表示します
大人のアートクラフト教室 +++ Atelier ☆ Stella +++ 2007 November open