1.自己紹介

2.東大受験 ―勉強方法

3.センター/併願校について

4.模試成績と入試得点開示

5.東大入試本番について

6.ひとこと

・HN:風来坊
☆ブログ『日々是決戦
・科類:文科一類
・現浪:一浪/予備校
・塾/予備校:研伸館と代々木ゼミナール
・出身高校の例年合格者数:20人ほど

〈本格的に東大をめざした勉強を始めた時期〉
高2

〈生活パターン〉
自分は受験時代、生活リズムとして「夜型」をとっていました。

理由は簡単で、「どんなに早く寝ても朝起きられない可能性があるのなら集中力の続く夜にやった方が効率いいのではないか」と、こう思ったからです。予備校生で不必要な授業には出ていませんでしたから、朝は割と暇でのんびりしている日が多かったです。

思えばこの時間をうまく活用すべきだった。
そめそめも言っているように受験時代に受験勉強に終始してしまうかどうかで大学でのやっていきやすさが大きく変わる気がします。ある知り合いは浪人中に英会話に通っていたというし、第二外国語の勉強を進めていた人もいます。一通りオフィスを習得してきたクラスメイトはクラス内で情強キャラが定着しています。別に勉強に限った話じゃなくていいんで、特に暇な浪人生はどんどん新しいことに手を出していったら面白いかもね。

もちろん受験勉強に支障が出ないことが大前提ですが


〈各教科の勉強法〉

◎国語
標準偏差が高い古文漢文を中心に。古文は文法重視、漢文は句形重視だけど、どちらも全体の中で文脈を捉えることの方が重要

◎数学
典型問題なら一瞬で解法が浮かぶようにしておこう。試験や演習の際はやみくもな式変形は厳禁!時間を有効に使おう。順像・逆像・包絡線は受験生が苦手にしやすいからここで差をつけよう。

◎世界史
一般の受験生が頑張る年号・地図は東大受験生はやらなくていい。教材を絞って、記述を丸ごと覚えてしまう。教科書を教材にするのはあまり勧めない。

◎地理
これも典型問題は確実に合わせよう。あと関西の人は研伸館の論述地理を取ろう。

◎英語
単語、熟語、語法は1冊ずつさっさと覚えてしまって設問別に対策をしよう。量より質を意識して。
夏~秋から過去模試や過去問演習に入るけどその時は全体セットで時間を計ってやろう。キムタツリスニングは直前にとっといた方がいいかも

◎地学・・・地質図の問題を直前期でいいからまとまった量こなそう。これは量重視で良い。


〈過去問の利用について〉
実力が固まったと思ったら使ったらいいよ。過去問は時間を計って全体1セットで解く。別に何十年もさかのぼる必要はないかと

〈おすすめ参考書〉
参考書は特に使ってませんでした。

〈併願校とその合否〉
慶應義塾大学法学部法律学科…合格

〈併願校の対策〉
慶大プレと過去問2年分

〈センター対策〉
センターは苦手なところだけほどほどにやって2次を重視した方がいい

〈模試成績〉
・東大実戦・・・A(284点)→A(233点)
・東大オープン・・・C→C(206→225)
・東大プレ・・・第一回のみ受験でA(269点)
・東進直前・・・262点
・河合直前・・・275点

〈センター得点開示〉
780点

〈東大得点開示〉
英/数/国/地/世の順に、67/37/55/40/43

〈当日の過ごし方〉
2日前から留守中の友達の家(徒歩15分くらい)に泊まっていました。緊張して勉強はほとんどできませんでした。あと当日急行も停車するので電車の人はご安心を。

〈自分の受験会場こんなところでした〉
1号館。音響など含め環境が良かった。答案回収後ずいぶん待たされるけど、トイレだけはOKでそのときのみトイレがすいている。他はかなり混む。

塾や学校の先生の意見をちゃんと聞こう。
あと当日はストップウォッチ機能のない時計を複数持っていこう。
それから模試の判定は良くも悪くもあてにならない。